プロフェッショナルな勉強法

先生・先輩・合格者たちのアドバイスを、素直に聞く!

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.199”を、どうぞ。

▼「先生・先輩・合格者たちのアドバイスを、素直に聞く」。
受験を始めて、4・5年が経つ。いまだに「短答(○×式)」を1度、合格しただけ。「論文(記述式)」には、歯が立たないでいるが・・・。

<×:スベる人>
(1)「短答」を何回滑っても、悪びれもせず、ヘッチャラ。
(2)「今回は、運が悪かったのだ」「来年は、何とかなるだろう」とうそぶくだけ。改善や改良などは無縁で、前回と同じような受験作業をする。
(3)ジャンクな資料・答練・講義を鵜呑みにして、ただ覚えるだけ。
(4)見かねた先生や合格者たちが、アドバイスしても、「自分は、自分のやり方がある」といっこうに直そうとしない。むしろ、迷惑がる。

<〇:受かる人>
(1)「短答」に1回、または、「論文」に2回、落ちたら危機感をもつ。
(2)すぐ、改善策を立てる。
(3)過去問を精査して、試験問題の本質をつかむ。その中から、共通の基本論点を、勉強する。
(4)優秀な先生・先輩・合格者たちに、質問する。教えてもらったアドバイスの中から、
“もっともなこと”
“自分に出来るもの”
を選んで、実行する。
(5)そして、感謝を忘れない。

<合格ポイント>
(1)「合格するには、自分の弱点を直せばいい」。これを実行すれば、必ず受かる。実行しなければ、滑り続けるだけ。
(2)弱点を直すには、2つの方法がある。
①試験制度を、知る。このために、過去問を分析することが一番、早道だ。「過去問が解ければ、次の試験は、必勝だ」。
②シャープな先生・先輩・合格者たちに、アドバイスを求める。その言葉の中から、自分に合ったヒント・教訓を得る。そして、やってみる。

<裏技>
(1)今まで会ったことのない先生・先輩・合格者でも「この人こそ本物だ!」と思ったら、面会を求める。そして、教えを乞う。
(2)その際、感謝の気持ちをもち、相応なお礼をする。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「『教えてもらう機会などない』と思う前に、聞く耳を持て!」

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

高得点を目指さなくとも、合格する!前のページ

白い灯台と青い海へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    迫力ある平常心

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    分からない説明文は、自筆で一字一句、書いてみる

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP