総論

高得点を目指さなくとも、合格する!

 法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!大まかに言って、「合格者は、受験上手、不合格者は受験下手である」。1つ例を、挙げよう。司法試験・予備試験の本試験問題に対して、どれぐらいの得点を取ればいいか。この点について、受かる人と滑る人の考え方の差が激しい。合格者は、「満点を目指さなくていい。まず、合格最低点をマークするれば十分。だから、基本的な事項さえ押さえればいい」と思う。この点を、当局発表の数値から見てみよう。最近のデータでは、司法試験・予備試験とも「短答では、61点である。合格最低点について、論文では、49点である」。ざっと、短答では6割、論文では5割弱を取れば、カツカツでもパスする。このことを、合格者は知っている。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!これに対して、不合格者は、「満点近く取らなくては、十分でない。5~6割の得点では、安心できない」。そう盲信して、無理な学習計画を立てる。全ての論点をフォローしようとする。理解する時間がないのに・・・。いきおい、暗記中心のパターンに陥る。真面目なものだから、連日、ジャンク問題をやり、ジャンク論点を丸覚えすることに努める。それを何年も続ける。そうすると勉強するのが、嫌になる。挙句の果てに、“ドボン”と受験地獄に落ち込む。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験を軽く楽しく考える。重く、苦しくとらえない。楽しく面白く感じるから、脳の中のやる気を出す物質・ドーパミンが活躍する。「ヤルゾ!行くぞ!」と。机に向かうのが、うれしい。難しい論点が、やさしく見える。受験勉強そのものが楽しくなる。そして、合格。

さあ!今日も、+思考をしてドーパミンを出そう!”爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「面白く考えて、ドーパミンを出そう!」

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

イケテルままで合格したい!前のページ

先生・先輩・合格者たちのアドバイスを、素直に聞く!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    本物の夏! / 司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」前期・憲法が、クライマック…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このところ感じる喜びのひとつ…

  2. 総論

    7科目 試験委員コメント集 解説ゼミ / 【法務省発表】

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 法務省より、「平成27年司法…

  3. 総論

    新刊!平成27年版「体系別」司法・予備 短答 過去問集

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の短答は、少し難しくなる…

  4. 総論

    【講座871】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! さあ! 勝負だ!! – 司法試験…

    【イチ押しの講座】2012年6月2日(土)スタート! ※初回・無料体験…

  5. 総論

    9月だ! 試験委員コメント集(当局発表)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 9月が、始まった。論文のシー…

  6. 総論

    講座91【新司法試験ブログ】本格的な春を前に!

    陽気が良くなって、過ごしやすくなってきたが、ただ漫然と日々をやり過ごし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP