総論

2つの「り」を失くして、自分の世界を作ろう・・・!

———————————————
「(短答)論文対策ゼミ2018」
無料説明会のお知らせ!

論文対策ゼミ2018の説明会
開催決定しました!各回5名限定!
※スケジュールは、このブログの下方を
ご確認ください!

説明会お申込み特典で
書籍をプレゼントいたします!
※定価:約35,000円相当

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!最近、わしが発見したことを書きます。

(1)びびり・・・びくびくして、落ち着かない様子。
(2)さぼり・・・怠け者である。

(1)と(2)をセットにしている受験生が多いことに気づいたのです。

「個別指導」をしている受験生の中には、問題を解き、解答の意味をわしが尋ねるとびくびくして、「あの~、その~」・・・解説通りの言葉を繰り返す生徒がいます。理解していれば、表現は違っても、自分なりの言葉で説明が出来ます。それが出来ないのは、解答は正解でも、「暗記」しているだけになります。

では、何故、びびってしまうのか・・・

それは、「さぼり」だからです。

怠け者なのです。真の勉強をするのが「嫌」なのです。只々、机に向かっているだけなのです。それでは、成績は上がらないし、合格は難しい・・・

いや、合格は無理です。簡単なことなのです。

(1)と(2)の「びびり」「さぼり」の2つの「り」を失くせば、勉強が楽しくなります。

解答の理由をわしに訊かれても、堂々と答えられるようになります。勉強で「自分の世界」が作れることはとても楽しいことです。

「り」失くすのには、個々の努力が必要ですが、惜しまず努力するようにして欲しいです。必ず「合格」が近づいてくるからです。2つの「り」があると思う方は騙されたと思って、始めてみてください。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「びびり」と「さぼり」を失くして、“スコーン”と行こう!

さあ!今日も、“爆勉”だ!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「やられたら、やり返す!」

———————————————
論文対策ゼミ2018の無料説明会
開催決定しました!
各回5名限定!

説明会お申込み特典で
書籍プレゼント!
※定価:約35,000円相当

2017年9月2日(土)
(1)10:00~11:00(定員締切)
(2)14:00~15:00(定員締切)

2017年9月3日(日)
(1)10:00~11:00(定員締切)
(2)14:00~15:00(定員締切)

2017年9月16日(土)
(1)10:00~11:00(5名限定)
(2)13:00~14:00(5名限定)
(3)18:00~19:00(残りわずか!)

2017年9月17日(日)
(1)10:00~11:00(残りわずか!)
(2)13:00~14:00(残りわずか!)
(3)18:00~19:00(残りわずか!)

2017年9月18日(月・祝)
(1)10:00~11:00(5名限定)
(2)13:00~14:00(5名限定)
(3)18:00~19:00(5名限定)

お申込みは今すぐこちらから!
https://goo.gl/oN2XXd
———————————————

【成川先生、法務省の合格発表場所に行く!】vol.1
今年は、2017年9月12日(火)に、法務省で発表される、司法試験合格発表の場所に、
受験生を応援づけるため、成川先生が登場します!
お気軽に、お声がけください!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

わしの連敗物語(3・終)前のページ

機会(結果)の平等の意味は、一言でいうと?/ジャンヌ・モローの言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格の方法にハッキリ見えている!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人…

  2. 総論

    いい案が、ひらめいても原則として、「書かない」こと・・・!?

     論文式の答案を書いている時、「ヒューッ」と、いい…

  3. 総論

    【講座322】 ノウハウをつかむ

    新司法試験の本番までの日数は、もう100日+α日になってしま…

  4. 総論

    新しい時代に、入った! / 「合格ノート」(憲法・人権)(憲法・統治)完成!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「やっと、出来ました」。司法…

  5. 総論

    令和3年予備試験論文式試験 合格発表

     【令和3年予備試験 論文式試験合格発表】 2…

  6. 総論

    賢い人生、シャープな合格!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!梅雨がやってく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP