総論

本質にアプローチする勉強をすると、合格は早い!

 


ある科目の重要論点を、さっくり理解し、表現することが、予備試験・司法試験のコアの勉強である。しかし、ほとんどの受験生が、このことを実行しない。

みんな、暗記することで、分かったつもりになって、先の先へ進む。なまはんかな知識をベースに、軽い知力で、受験に向かう。その中で、合格する人もいたり、不合格になる人もいる。

例えば、憲法・統治における、「国会」について、その本質を、予備試験・司法試験に出る範囲で、受験生に質問しても、“パッ”とする理解を示す人は、いない。

刑事訴訟法における「伝聞法則」についても、その定義・趣旨・問題点などを、予備試験・司法試験に出る範囲で確実に理解し、文章かできる(読み手を分からせる)人は、いないのではなかろうか。

いつか、この点に関して、私の考えをあなたに示したいと思います。

一般的にいって、試験科目の重要事項についても、受験生は、
「なんとなく、理解し」
「不確かに、整理し」
「分かったつもりで受験し」
「受かったり、滑ったりしている」。

こういうことでは、本当はいけない。しかし、現在の試験制度では、「いいかげんでも、受かるようになっている」。

困ったことである。しかし、受験生だけに変化をかぶせるだけでは、何の解決もならない。

試験制度の貧困が、実社会にも多くの問題をしみ込ませている。適切な対策をこうじなければ、社会の安定・発展が阻害されることになろう。

受験生のあなたは、休み時間に、法社会のマクロ的な問題を考えてみてはいかがですか。勉強中は、合理的な学習を日々、あみ出し、頑張ってください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

刑事訴訟法No.5[解答編]/岡本太郎の言葉(2)前のページ

「ホゥ・・・」とする元気言葉!No.21次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格・成功は、今日の生き方の中にある!

     土曜の朝、なつかしい声が聞こえ…

  2. 総論

    【講座280】 夢って、何だ!

    新司法試験を受験している諸君。今の日本には、「目標」がない。「夢」…

  3. 総論

    文字を大切にする

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、勉強する時…

  4. 総論

    欲張りな1年を!!

     ▼2019年(平成31年)1月1日―。今日も、大きな太陽が…

  5. 総論

    【講座518】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 合格・不合格にかかわらず・・・。

    新司法試験・予備試験の合格を決める君よ。「合格発表日まで、あと何日」と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP