憲法

法律の委任の解答

(1)法律の委任とは、法律が自ら定めるべき事項を、命令などその他の法形式の定めにゆだねることをいう。

㋑ 99.99%は、委任命令のことである。 ※㋑ とは、イメージのこと。

(2)条約とは、(当事国間に一定の権利義務関係を設定するための)文書による国家間の合意をいう。

(3)司法権とは、具体的な争訟について、法を解釈・適用し、宣言することによって解決する国家作用をいう。

【注】
(1)本問は、「基本中の基本」の項目である。100%できるように。自己採点して、厳しくチェックしてください。

(2)「チェックは、鬼のようにやること」。甘く、チェックすると、キズ(失敗)は自分に返ってくる。

(3)「答えは、自分」にある。司法試験(予備試験)の中に、その、「答え」があるのではない。まず、自分の中に「答え」がある。そして、司法試験(予備試験)の中に、その「答え」を見つけるのである。司法試験(予備試験)の「合格だけを考える君」よ。やりまくれ。今日もいくぞ───。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

法律の委任前のページ

不逮捕特権次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座173】 講座172の解答

    (1)日本地図→(統治権)【理由】① 主権概念の統…

  2. 憲法

    09/25更新【講座1368】設問 – 「2人に1人が、合格です」 – わし…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 「7科目・パーフェ…

  3. 憲法

    「玄関→居間」の解答

     ***前段階(玄関)の事項後段階(居間)の事…

  4. 憲法

    日本地図と世界地図の解答

     (1)日本地図→(統治権)【理由】① 主権概念の統治…

  5. 憲法

    司法に対する国民による民主的統制

     司法に対する国民による民主的統制(監視・抑制)の手段を、挙げ…

  6. 憲法

    【講座656】 講座655の解答 – “わしなら、こう解く” – 「シャープ…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP