受かる・土台作り作戦

心力   合格する方法は分からない、けれど不合格の理由は分かる

 

今回は、不合格になる理由を考えます。

 

私は、50年以上にわたり、受験指導を行い、多くの受験生を、見てきました。

 

合格する方法は、これまで述べてきたように、過去問を中心とする勉強です。もっとも、皆さんの置かれている状況により、さまざまです。

 

ところが、不合格の理由は確実に言えます。

それは、怠け心です。

例えば、注意すると反対に言い返す、言い訳をする、できないのを他人のせいにする、勉強を適当をしているような人です。

そんな怠け心のある人は、必ずスベります。

 

一般にですが、経済的に恵まれている家庭の子は怠けがちです。生活が安定している人も、怠けがちです。

 

たしかに、その時は、楽しい思いをするでしょう。しかし、長い目で見れば大成しません。目先の楽しさを追うだけの下等な人間で終わります。

 

私は最近、受験とは結局、人としてのあり方、人間学とでもいうべきものだと思うようになりました。

 

賢い子は、予備試験・司法試験を受けようと思った瞬間に受かります。しかし、頭の悪い子は、やっていればそのうち受かると、思っています。他人事なのです。

こんな試験を何回も受けていること自体が、分かりません。

 

それでも頑張っていれば、周りが気付きます。一生懸命やっていれば、必ず誰かが助けてくれます。

 

だから、自分が怠け者である事を自覚すれば、あなたも直ぐに受かります。

偉そうなことを言いました。こういう私自身にも怠け心があります。まだまだです。ですが、「怠け続けるなら、死んだらいい」。そう思い、前に進んでいます。

試験は、やれば誰だってできる。やらないだけなのです。

 

「期即連」を守って、コツコツとやる。スコーンと、勝負する。

それで行こう!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

予備試験を合格するための勉強法として、
もっともコアな方針は、「継続した練習」と、
「受かるための土台」を作ることです。

この度、この2つの要素をまとめた
31日間プログラムを制作いたしました。

題して、 「予備試験(司法試験)合格のコツ 集中メール講義」
あなたの元に、1ヶ月間毎日、 試験に合格するために必要な
土台(体力・心力・考力・技力) の考え方と、
ちょっとした ワークを音声とテキストでお届けします。

日々、数分間のインプット・アウトプット が、
受かる素養を育んでくれます。

発売日2020年5月31日(日)
価格5,000円(税込)
※近日予約発売開始


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

心力   今の自分を素直に認める前のページ

心力   「コツコツ」というコンセプトが、成功の正体次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    心力   怠け心の撃退法

      怠け心はどうしたら克服できるのかを、考えてみましょう&…

  2. 受かる・土台作り作戦

    技力   超多忙の人のための期即連 

      超多忙の人の「期即連」は、どのように行えば…

  3. 受かる・土台作り作戦

    体力   効果的に寝るためには、どうしたらよいか  

      夏場の体力、どうするか。問題ですね。特に、マスクが手放…

  4. 受かる・土台作り作戦

    考力   金持ち喧嘩せずは、正しい戦略

      昔から、こういう言葉があります。「金持…

  5. 受かる・土台作り作戦

    体力   他の人と同じことをしない  

      私たちは通常、朝、昼、晩と1日3度の食事を取ります。できる…

  6. 受かる・土台作り作戦

    令和2年予備試験 短答式試験 結果が発表されました。

      2020年9月8日(木)16:00、令和2年予備試験 短答…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP