受かる・土台作り作戦

技力: 「怠け」の2つの種類

 

前回は、期即連をどのように実践するか、について話しました。

 

今回は、期即連の「即」、即行に関する「怠け」について、お話しします。

サボっているか否かは、他人よりも自分がよく分かっています。

独りでチェックできます。

 

まず、「怠け」には、2種類あります。1つは精神的なものです。そして、もう1つは、体力的なものです。

 

「怠け」に対しては、常に改良することでよくなります。

 

物事をジャッジするときには、玄関と居間に分けます。

始めに玄関の段階では、プラスのこと・楽しいことを考えます。

 

例えば、予備試験・司法試験の受験をスタートするのであれば、受かった後どうするか、楽しいことについて考えます。そうすると、より頑張れます。

 

玄関を過ぎたら、次は居間です。ここでは、マイナスのこと・嫌なこと・やりたくないことを考えます。

 

最初は楽しいことを考え、次は苦しいことをやるわけです。そうすると、「怠け」により悪い結果を招くことが分かってきます。

 

玄関のところで、マイナスのことをやろうとする人はいません。「お金が欲しい」「社会的な地位が欲しい」と、思うからやるのです。

 

決まったら、実際に行動します。その際、厳しいことから逃げる傾向が見られます。このことが、「怠け」につながります。

 

初心に帰って、いつも合格や成功を考えれば、逃げられません。その結果、うまく行きます。

 

「怠け」があると、ダメになります。その作業は止めた方がマシです。なぜか。土台がないからです。

 

「怠け」で計画したことが楽しいと思えるならば、居間に入っても続けられま

す。

適当にやって、お茶を濁して逃げる人は、いい結果が出ません。

 

今日も、行くぞ!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

技力:期即連はどのように応用すればよいか?前のページ

技力:早めにとりかかることが、速さになる次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力:ひらめきの瞬間を記録する

      休息を取るとき何をするのか。私は、自然に親…

  2. 受かる・土台作り作戦

    心力   日々勉強する心がけ

      なぜ、あなたの人生がパッとしないのか。…

  3. 受かる・土台作り作戦

    心力: 死ぬまでは、面白くやろう

      今日は、「プラス思考」についてお話しします。人間は、ガ…

  4. 受かる・土台作り作戦

    報道に左右されず、最終合格を目指そう!

      本年度の司法試験・予備試験、延期の報道について 4月7…

  5. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  スロー・ライフは、価値観として楽しむ

      「スロー・ライフ」という、ことばがあります。自然に生き…

  6. 受かる・土台作り作戦

    土台作りの核心

     今回の「受かる・土台作り作戦」は、土台作りの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP