受かる・土台作り作戦

技力:期即連はどのように応用すればよいか?

 

前回、「期即連」の概要について、お話ししたところ、受講生から「『期即連』は、どのように応用すればよいか」という質問をいただきました。

 

例えば、「期即連シート」を作成しては、いかがでしょうか。作成方法は、手書きでもパソコンでもかまいません。頭の中でやると、忘れてしまいます。

 

結局は、「相手が満足するか」で決まります。相手を思わずに、やっても意味がありません。その人が満足するように、処理してください。

 

各段階で、できなかったところが見えてきます。「連」を見て、早くやる、もっと充実させるなど、すればいいでしょう。

 

まとめると、期即連は、紙に書いて実行します。その本質は、相手を満足させることにあります。

つまり、アホはだめです。賢い人は、自分で考えているからです。あなたも考えてやれば、うまくいきます。

 

今からやっても、十分間に合います。普通の人間の5倍から10倍のことは、できるようになるからです。

 

あなたも、期即連をやっていただきたい、と思います。

 

それで行こう!

 

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

技力:人を愛すると期即連ができやすい前のページ

技力: 「怠け」の2つの種類次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力   合理性の前に好きな所にいく

      自分の体調は、自分で考えます。無理をし…

  2. 受かる・土台作り作戦

    体力   17時間を充実させると、快眠ができる 

      どのようにすれば、快い睡眠になるのでしょう…

  3. 受かる・土台作り作戦

    考力 本について

      先日、「本を読んで習得することは、人間力の『体力』『心力』…

  4. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  面白く、失敗して、改良する  

      「できる人」と、「できない人」との違いは、いろいろあります…

  5. 受かる・土台作り作戦

    技力   期即連を実行すると、自分が楽になる 

      「期即連」を実行すると、自分が楽になります…

  6. 受かる・土台作り作戦

    体力   弁当のよさは、質のコントロールができること  

      弁当は、原則は、自宅で作ったものにしましょう。独り者だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP