総論

ビッシリ! 書けるように!!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 論述問題で、1枚400字程度の原稿を8枚以内で仕上げるとする。別紙として、答案作成のための構成用紙が与えられる。さて、上位合格者とそうでない人たちの間には、以下のような違いがある。
(1)上位合格者は、構成用紙を簡潔に、素早く書く。メモ書きやラフ・スケッチといった具合だ。一方、上位合格者になれない人たちは、構成用紙の段階で、あれこれと書き込み過ぎる。一見しても、何が書かれているのか、すぐには分からない。
(2)上位合格者は、制限枚数・字数のギリギリまで書く。概ね、90%以上は、ビッシリと論述する。一方、上位合格者になれない人たちは、制限枚数・字数に遠く、至らない。5割や6割程度で、力尽きてしまう。
さて、今度は、合否を分ける原因を分析してみよう。
(1)構成用紙を早く仕上げると、それだけ答案にかけられる時間が多く取れる。逆に、構成用紙でもたついていると、時間が足りなくなる。焦りから、誤字や脱字などのケアレス・ミスも多くなる。
(2)パッと見て、すぐに分からないと、答案構成として役に立たない。「文字」というより「図表」のイメージが重要なのだ。ゴチャゴチャしていて、ちゃんと読まないといけないようでは、答案構成の失格です。
(3)制限枚数・字数は、「できれば、これだけは埋めてください」という試験委員からのリクエストであると同時に、「詳述すれば、これだけは自然と埋まるはず(場合によっては、もっと多くが必要かもしれない)」という要請でもある。だから、本当は、8割以上が、合格答案の目安。
(4)枚数・字数が少ないよりは、多い方が、「勉強を一生懸命、やって来た」という証拠になる。試験委員に対して、合格への熱意も伝わる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 答案用紙を、埋め尽くそう。さて、論文の個別指導を受けたい人は、「スクール東京」の先生に依頼するとよい。「試験委員コメント集」をベースにして、ていねいに教えてもらえる。
さあ! 今日も“カク―――ン”と行くぞ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「上位合格者は、素早く書く!」
【家族からのレター】
Q:社会人の弟が、予備試験を目指しています。最近、上司のパワハラがひどいらしく、「勉強に身が入らない」と嘆いています。数年間、勉強しながら、耐えてきたそうですが、今年の短答試験も不合格だったこともあり、さすがに心が折れています(東京都、合格ネーム・CYさんの姉)。
A:部下をいじめるとは、度量の狭い上司です。気持ちを小さくしては、いけません。それは、いじめる方と同じ土俵に乗っているのと同じことです。彼は予備試験に合格しようとするのですから、誇りをもちましょう。とりあえず、「すみませんでした」と、聞き流します。そして、勉強を朝型に変え、毎朝2~3時間を勉強のため、必ず確保するようにしてください。
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター

母親に苦しめられても、逃げずに合格を目指す前のページ

帰って来たA君、B子さん / ウォーキング会次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座745】 京都・奈良は・・・ – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 総論

    この気があれば、1流の受験生、1流の社会人になれる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験時代におい…

  3. 総論

    司法試験・予備試験、ここが出る!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、いよいよ、「法スクール…

  4. 総論

    【講座1339】 「よかったネ・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  5. 総論

    「自分から不合格に、ならない」「自分から合格を、つかむ」!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験生は、勉強…

  6. 総論

    【講座582】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「パソコン上で、会おう!」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP