総論

社会人でも、必ず合格する方法 / “嘆きの営業マン君”は、スタートした!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「戦いが済んで、夜が明けた」。終わった戦いや、過ぎ去る夜の裏側には、静かなる“時”が流れる。その“時”は、ものは言わない。ただ、“ジッ”と万物の動きを支えている。人間が思っているより、“ズッ”と速く、勢いを保ちながら・・・。
さて、5月の司法試験・予備試験(短答)の戦いが終わったと思ったら、もう1ヵ月が流れようとしている。来年の本試験まで、司法試験は、あと337日。予備試験(短答)は、あと341日。今年の予備試験(短答)の合格者は、予備試験(論文)まで、あと32日(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! そんなことを考えている時、まもなく三十路の坂を過ぎ去ろうとする、会社員のA君がやって来た。3ヵ月前から、「成川合格塾」の常連になっている。都内で建築関係の営業マンをやっている彼が、嘆く。「平日は、午後8時すぎにならないと、帰れません」「同僚たちは、会社や上司の悪口ばかり。社内は、よどんだ空気なので、努めて外に出ています」「給与も、同じ年代の公務員に比べて、4割少ない」「このまま会社にいても、ただただ、老いを待つだけです」「付き合っている彼女はいますが、結婚話は出て来ません」「こんな毎日、自分の人生は、何なのか・・・」
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “嘆きの営業マン君”は、4月になって、「やっぱり、弁護士資格を取りたい」と、指導を依頼してき来た。そこで、まず「7科目・入門講座DVD通信」からスタート。自宅と通勤の車内で、スーパー・ナイン先生とわしの憲法・民法・刑法などのDVDを聴く。その彼が、また嘆く。「車中で勉強しても、眠たくて・・・。帰宅してから遅い夕飯を食べた後は、疲れ切ってしまいます・・・」。話している途中から、ベソのような声になってしまった。「どうしたらいいのでしょうか」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 超忙しい“嘆きの営業マン君”には、次のことをアドバイスした。
(1)人生の一日一日の中で、いつも“自己価値”を上げることを考える。そして、一歩でも前に、前進する。
(2)「死んでも、予備試験・司法試験に合格する」という気迫をもつ。そのために、「E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)の理論」を、具体化させる。
(3)A君の場合、T(時間)が問題だ。しかし、解決方法はある。まず、「毎朝4時に、起きる」。早朝から3時間半、“爆勉”する。日中に1時間ぐらい、どこかで時間を盗む。“時間の神様”にお願いすると、ヒントを与えてくれる。休日。半日は、ゆっくり休憩。その後、また“爆勉”だ。
(4)彼が、「弁護士になりたい」という夢を実現するポイント、つまり、軸足は、「毎朝4時に、起きる」。この方法によって、過去40余年間で、多くの社会人受験生を、合格にして行った。もう、80歳に近い合格者もいる。
早起きの後の“爆勉”方法は、「スクール東京」やわしなど、受験プロフェッショナルに任せればいい・・・。「スクール東京」の先生方や研究員、それに、わしは、受験生・受講生を出来るだけ早く、確実に合格させるための“プロのコーチ”であり、試験に勝たせる“軍師”でもある。
A君は、合格指導のプロフェッショナルの下、毎朝4時に起きて、机に向かえばいいだけ。
もし、日中、時間のない兼業受験生が毎朝4時に起きられないなら、受験を諦めた方がいい。「自分のブラックな状況に甘えても、嘆いても、いけない」「ただ、“自己価値”を上げるために、どんなことでもする」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この話を聞いた後、“嘆きの営業マン君”は、“パッ”と顔を明るくした。そして、少し力強い声を発した。
「やります。必ず、毎朝4時に起きて、勉強します」。
わしは、彼が、“4時勉”を続けられるかどうか、心配だ。続けられれば、合格。続けられなければ、不合格。ただ、それだけだ。そのことを、“時間の神様”は、“ジッ”と見ている。さあ! 今日も24時間・1,440時間・86,400秒という時が、静かに流れる。
その中で、“ドカ―――ン”と行こう! やるぞ!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「困ったことがあったら、“時間の神様”に聞く」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の妻が、ロー・スクールに入ることを希望しています。大学は、教育学部出身。ただ、法科大学院の適正試験対策に苦慮しています。なんでも、「論理の問題が、サッパリ分からない」「絶望的に点数が取れない・・・」と、悩んでいます(山形県、合格ネーム・IAさんの夫)。
A:ご安心ください。「スクール東京」では、樋笠先生による個別指導(法科大学院適性試験)<ライブ(通学/ネット電話)>が始まりました。奥様が苦手とされるのは、「論理的判断力」「分析的判断力」の分野でしょう。この分野は、解法がパターン化できます。「日弁連法務研究財団」の「法科大学院全国統一適正試験」過去問(平成23年~26年)を素材に、樋笠先生が丁寧に教えてくださいます。「スクール東京」まで、お問い合わせください。<メール>メールフォームからのお問い合わせ <フリーアクセス>0120-910-338(月曜~日曜/9:30~18:30)
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

「ヘンな答案だね!」 / 試験委員を怒らせない前のページ

女子テニス・世界No.1のセリーナ選手の言葉(1) / 易しいが出来ない人権論点次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座238】 気にしている場合では、ない

    A君(32歳)は、ロースクール3年生だが、新司法試験には、一発合格をし…

  2. 総論

    【講座675】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「やる人は、いくつになってもやっている」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  3. 総論

    【講座562】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「来年、3回目の受験だったら・・・」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  4. 総論

    【講座205】 苦手なものを、やっつける!

    「暗記が苦手です」という新司法試験の受験生が多い。わしだって、今も昔も…

  5. 総論

    自分の甘さを見つける

    今年も全国各地に、桜の花が咲きましたね。自然の営みは、毎年、ほぼ繰…

  6. 総論

    精神的な若さ

     青春時代は、いつも燃えているものです。その時…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP