憲法

【講座208】 講座207の解答

正しい。
【理由】
① どんな内容であれ、最高裁判所規則(法令)だけの違憲判断に関する訴えは、法律上の争訟に当たらない。
② 法律上の争訟の要件である具体性(事件性)と終局性が、ともにない。
③ 具体的に発生した事件に関して、法令を審査することはできる(付随的違憲審査制)。しかし、具体的な事件も発生していないのに、抽象的に法令を審査するという抽象的違憲審査制は、日本では採用していない。


※ 7月29日スタート! 新司法試験 「択一」征服講座 夏期集中コース/毎週木曜コース
※ 7月27日(火)「成川合格塾(受講料:1,000円)」 予約受付中。
※ 7月27日(火)成川式マトリックス「合格論文」書き方講座 予約受付中。
※ 8月15日(日)あらゆる受験生対象!「お盆の叫び~絶対合格勉強法~」 開催決定!
※ 10月16日スタート! 「新司法試験・予備試験 2011年 行政法合格講座」
※ 「少人数制・ライブ通学講座」「毎週届く・DVD通信講座」
    「新司法試験 2011年 パーフェクト【憲民刑】基礎講座」 8月生募集中!
「無料WEBガイダンス」「無料体験入学」「無料体験視聴」 受付中!
※ 受験界初!「新司法試験・論文(憲法)過去問 おもしろ合格講座」 8月生募集中!
※ 随時開催!「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」 募集中!

【講座207】 設問前のページ

【講座209】 酒を飲んでも、やることはある!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座187】 講座186の解答

    違憲判決の新しい方法には、通常、次のようなものがある。(1) 事情…

  2. 憲法

    【講座908】 講座907の解答 – わしなら、こう解く – 「後輩たちよ・…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  3. 憲法

    最も重要なテクニカル・ターム

     次の現象で、最も重要なテクニカル・タームを述べよ。(1)…

  4. 憲法

    【講座179】 設問

    憲法14条1項(法の下の平等)が、具体的に表われた憲法の規定を、条文と…

  5. 憲法

    【講座1291】 設問 – わしなら、こう解く – 「それが、なんだ!!」

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

  6. 憲法

    憲法No.4[解答編]/志村ふくみの言葉(2)

     ・自分の仕事(勉強)や作業は、その前…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP