総論

いい案が、ひらめいても原則として、「書かない」こと・・・!?

 

論文式の答案を書いている時、「ヒューッ」と、いい案がひらめいてきた。

あなたにしか思いつかない論点が、分かった。
その時、どうするか・・・。

原則として、「書かない」ことです。

まだ2~3年くらいしか、勉強していない初心者のあなたに、自分だけにしか思いつかない論点が浮かぶことは、考えにくいからです。

もし、あっても疑う。
そして、なるべく基本的なことに、戻ってください。

意外と、ひらめいた案は、間違っていることに、気づきます。

常に、「基本」に戻ることを忘れないように・・・。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

論文式の答案は、訂正を少なくする・・・!?前のページ

100点をとる必要は、ありません・・・!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    10/07更新【講座1380】「カレーは、どう・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【新企画!注目のゼミ】5名様限定の「短期集中」論文ゼミ!試験委員コ…

  2. 総論

    試験一直線!ゆっくり、シャープに勝つ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!まずは、体に気…

  3. 総論

    【講座958】 「その意味は、・・・?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【お盆に他の受験生と差をつける!】 8月12日~20日 7科目「短答」…

  4. 総論

    【講座1218】 「受かるためには・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【まもなく開催の講座】平成25年(2013年)合格精神確立講座…

  5. 総論

    自分の目を信じよ!

     ▼受験生には、「専業」または「兼業」の人がいる。いずれも、…

  6. 総論

    「暗記中心型」から「理解中心型」に改善する

     司法試験・予備試験の合格を決めるには、まず「短答…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP