総論

当たり前の方法を実行すれば、だれだって、司法試験・予備試験に合格できるが?!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2015年11月22日(日)から、「短答1年・合格スクール2016」(後期A)の刑事訴訟法がスタートする。短答の刑事訴訟法を、効率的に勉強したい方にお勧め。「スクール東京」まで、お気軽にご連絡ください。
<メール>メールフォームからのお問い合わせ
<フリーアクセス>0120-910-338(月曜~日曜/9:30~18:30)
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日ごろ、真面目に勉強していても、理解したことや、暗記したことを、次から次に忘れて行っては、どうしようもない。“ザルに水”の状態である。
では、忘れないためには、どうしたらよいか。この問いに対して、100%の答えはない。しかし、95%くらいの解答は、できる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 次の諸点に留意すれば、司法試験・予備試験に合格するのに、十分である。
(1)勉強しなければならない項目と、勉強しなくてよい項目とを、しゅん別する。そして、合格に必要な項目だけを勉強する。合格に不必要な項目は、一切、気にしない。
(2)では、何が必要で、何が不必要かは、「短答」「論文」の過去問を、完全に理解すれば、すぐ分かる。この点を、一歩一歩やれる人が、“本物の受験生”である。わしは、この種の若い人が増えることを切望する。
(3)さて、勉強するところが決まれば、そのところをしっかり「理解 ⇒ 暗記」する。まず、ある項目が意味していることを、自分で分かること。これは、他人に説明できることを意味する。
(4)ある項目を理解した後、同時もしくは直後に暗記する。「理解 ⇒ 暗記」が大切。決して、「暗記 ⇒ 理解」することは、できない。
  ここで君に、あるポイントの言葉を、プレゼントしたい。
   ① 「理解したことしか、暗記しない」
   ② 「理解できないことは、暗記しない」
  たった、この点を実行するだけで、君は、司法試験・予備試験に合格できる。
(5)勉強したことは、24時間以内に覚える。この作業は、頭の調子つまり、“脳調”がいい時に行う。“脳調”が悪い時には、絶対、暗記作業をしてはいけない。効果がないからである。
(6)上記(5)の作業が終わると、自分の習得した知識が確実かどうかをチェックする。この方法には、次のようなものがある。
   ① 自分で、テストをする。
   ② 学校や予備校でのミニ・テストに、進んで参加する。
   ③ 「短答」なら「短答 過去問 アレンジ答練2016<ライブ/通信>」。
    「論文」なら「論文 過去問 答練」を必ず受け、高得点を目指す。
(7)上記(1)~(6)の途中で気になったことは、自分のストックに入れる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 上の(1)~(7)を、コツコツやれば、必ず実力はアップする。“ザルに水”状態にはならない。その結果、短期合格か、確実合格ができる。この「司法試験・予備試験ブログ」を読んでいる人は、すでに、かなり実行しているようだ。まずます、ブラッシュ・アップしてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格する人は、合理的な方法を、ある程度まで実行している。合格しない人は、合理的な方法を、ほとんど実行しない。「勉強しても勉強しても、点数が伸びない」という人は、合理的な方法をやっていない。だから、「点数が伸びない」のは、当たり前である。「成川式」合格シリーズの「合格!勉強しても勉強しても、点数が伸びない時の突破法」DVD(税・送料込み1,000円)をご覧になるのも、効果的だ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この「司法試験・予備試験ブログ」を読んでくれている君は、合理的な方法を採る、合理的な人間だから、合格は確実だ。さあ! 今日も“スコ―――ン”“スコ―――ン”と“爆勉”しよう! やるぞ! いくぞ! 絶対合格!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「プロフェッショナルとは、“当たり前のことをやる人”をいう!」
【家族からのレター】
Q:司法試験を目指す、息子がいます。論文試験を2度、落ちました。それも、2回とも、あと数点。さすがに、2年連続は堪えたようで、元気がなくなっています。「2度あることは、3度ある」ではないですが、来年の結果が不安になります(東京都、合格ネーム・MKさんの父)。
A:合格できる実力を身に付けていても、合格できないことがあります。これは、“合格の神様”に好かれていないからです。日ごろの生活態度を改善すれば、受かります。合格の神様に好かれるには、「合格抄(ごうかく・しよう)」を読んだり、「成川式」合格シリーズの「合格!“合格の神様”に好かれる秘けつ!」DVD(税・送料込み1,000円)をご覧ください。来年の司法試験は、“合格の神様”を味方につけて、絶対合格!
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター

「辛抱 ↑ ⇒ 運 ↑」 / 大鵬幸喜・名横綱の言葉(2)前のページ

コツコツの努力が、ある日・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座133【新司法試験ブログ】そんなに、自分をいじめるな!

    今日は、新司法試験前、最後の日曜日だ。まず、5月12日の新司法試験スタ…

  2. 総論

    予備試験の受験後、すぐ「成川合格塾」へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 明日から、予備試験の論文式試…

  3. 総論

    講座56【新司法試験ブログ】その姿勢こそ、問題!

    昨日、「この1年の間に、『できない』『まだ無理』などと言い訳をする新司…

  4. 総論

    考えを前向きにすると、頭がよくなる

     「考えを前向きにすると、頭がよく…

  5. 総論

    【講座321】 これで刑訴・民訴は、OKだ!

    新司法試験の合格のためには、下4法(正確には、5法)も基本を押さえてい…

  6. 総論

    【講座1066】 「論文は、一発よ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP