総論

本試験が終わってから、3日目

毎年、この時期になると同じことを言っています。
本試験が終わったら、できるだけ早く、勉強を再開させましょう。
早ければ早いほど、合格が近くなります。

なぜか。
それは、「司法試験・予備試験を受験したすべての人は、合否発表日まで、まだ受験生だから」です。

そして、50余年、この業界で受験指導をしてきた私が断言できることがあります。
成川が指導をさせていただいて合格を決めた人は全員、本試験の翌日から勉強を再開した人たちです。

その年度に合格できる確率は、かなり高いです。
万一、不合格でも、その姿勢を貫いていけば必ず、来年は合格できます。

本試験が終わった途端に遊び始める人は、その年は合格できません。
来年の合格も、難しいと思います。

自分が後者だと思われた人は、謙虚に勉強と向き合ってくださいね。

(ひと言) 「本試験が終わったら、あなたは、できるだけ早く勉強を再開させましょう」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)単年版 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

本試験の翌日前のページ

論文式試験が突破できる講座が、スタートします次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    (予備試験・論文)一般教養は、8割、取れる!勉強しなくても、いいのです・・・!!

     戦いは、終わった―。お疲れさまです。司法試験は、ファイナ…

  2. 総論

    9月論文対策

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! まもなく9月。「基本」固めを…

  3. 総論

    暑い中でも、合格答案のために文章力を鍛える!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!お盆があけ…

  4. 総論

    講座37【新司法試験ブログ】省略しない

    当たり前のことを、論文試験においては省略しない。新司法試験の論文試験で…

  5. 総論

    2022年の合格者は、すでに決定している

     司法試験の合格発表も終わりました。  今…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP