総論

合格・不合格と短期との関係

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! これまでにも何回か、このブログに記してきたことなのだが、本当に大切なことだから、今日もまた、わしは書きます。一定の準備期間が必要で、受験生活がどうしても長くなる「大きな試験」。例えば、司法試験・予備試験、公認会計士試験や司法書士試験などに挑戦している受験生のみなさんに、わしは強く言いたい! 自分ではがんばっているつもりなのに、受からない。勉強に対するエネルギー、時間やコストを、それなりにかけているのに、結果が伴わない。人間に、失敗はつきもの。だから、1度や2度の不合格はあるとしても、3年、4年と、続けて落ちてしまう。落ちたら、考えなければいけないのだ。自分のやり方を。日々の勉強の方法を。受験生活の在り方そのものを。ところが、ちょっとデキる人、自分では頭がいいと思っている人に限って、「不合格になった私のやり方」に固執してしまう。プライドがそうさせるのか、ダメだったものにしがみついて、離そうとしない。「こうした方が、良いのでは?」という講師の指導や専門スタッフのアドバイスを聞き入れずに、改善の機会を逃す。そしてまた、同じことを繰り返す。もったいないではないか! アホらしいと思いませんか? 足りないのは、学力・知識や時間ではない。人としての「素直さ」や「謙虚さ」である。「合理性」である。わしは先日のブログで、「どんなに難しい試験であっても、1度の挑戦で合格できなければ、そのやり方は正しくない。間違った部分を含んでいる」と書いた。そして、「客観的に改善すれば、次の試験には合格する」とも。このことは、別の表現で知らせたい。「合格・短期」「短期・不合格」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この意味を、もう一度よく考えてみてください。 絶対合格!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「合格・短期 > 短期・不合格」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。 

匂いのない人間に、なりたい!?前のページ

強盗罪/アリストテレスの言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    資格者の職域

     最近、弁理士の資格をもった方々が、司法試験・予備…

  2. 総論

    予備試験論文式試験を受験する前に確認

     まもなく、6月になります。短答式試験が終わり…

  3. 総論

    【講座576】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「それは、試験ではなく、業務である」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  4. 総論

    【講座343】 なんで、そんなに忙しいの?

    新司法試験の受験生で「忙しいから・・・」「今、時間がないから・・・」と…

  5. 総論

    時間がない

     司法試験・予備試験の社会人受験生には、時間がない…

  6. 総論

    【講座161】 合格は、シンプルである

    新司法試験の受験生活は、合格しない限り、終わらない。今年、落ちたら、来…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP