総論

“難しい試験”と、錯覚しない!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! なかなか受からない受験生や下位ロー・スクールの学生の中に、「司法試験・予備試験は、とても難しい試験だ」という錯覚にとらわれている人がかなりいる。「もともと、自分では無理なんじゃないか」とおびえながら勉強している人もいる。旧司法試験時代には、一時、2-3%の合格率であった。世間からも、「司法試験は、日本一の難関試験だ」と思い込まれている。そんな、こんなが、影響して、ビビリまくっている人が受験すると、合格のハードルは、途方もなく高く見える。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!しかし、現実は、そうではない。その事実を、少し説明したい。
(1)司法試験の形式的合格率は、約23%。100人に、23人も合格するのである。この事は、行政書士試験・社会保険労務士試験や宅建士試験より、はるかに高い。
(2)予備試験の形式的合格率は約4%である。一見「大変だ!」と思われるかも、しれない。しかし、受験生の実態を見ると、“勉強し始めたばかりの人”“日ごろ、遊び・家事や仕事をしながら、過ごし、季節がきたらなんとなく願書を出す層”“受験料が安いから、ためしに受験しようという彼・彼女”などが大変、大変、多い。
(3)「あんな人が合格するなんて」「自分より、できないのに、受かっちゃって」と驚く人も、かなりいる。
(4)わしのこの10年間の経験から、見ても、まともな学力がないのに、受かる人も、出ている。
(5)実際は、真面目な若い人が、一生懸命勉強し、ある程度の実力がつく前に“サッサ”と勝利する。
(6)論文の「試験委員コメント集」の中では、試験委員が「ほとんどの人が、できていない」調の感想を述べておられることが、かなりある。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!これらの事実から、「司法試験・予備試験は、難しくない(易しい)」。しかし、勉強が嫌いな人は、「いや、やっぱり難しいんだ」と、“努めて錯覚しようとする”。逆に言えば、少し真面目に考えて、少し真剣にやれば、ビビリ錯覚人間たちをすぐ、乗り換えられる。「合格→短期」が可能なのである。合理的勉強をやり始め、しばらくすると、合格できる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「司法試験・予備試験は、今がチャンスである」。たぶん、旧司法試験の4~5分の1の努力で、勝利できる。現状制度の短所と長所については、いつか触れたい。これから10年前後には、合格率が形式的に10%ぐらいになろう。その後、そのパーセントは段々と下がっていくだろう。だから、「司法試験・予備試験は、今がチャンスなのである」。低くなったハードルを、越えるためには、どうすればよいか。それは、このブログや、「成川日記・合格ブログ」で述べていることを実行すればよい。もっと具体的に、知りたい人は、「合格の森」に入ればいいだけである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!さあ!基本的なことを合理的に習得すれば、司法試験・予備試験は、まもなく合格する。この秋には、君の吉報を待つ。
 よし!今日も“スコーン”と“爆勉”しよう!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
 また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「ビビッテいる受験生ほど、“司法試験・予備試験”を難しいと錯覚するが…!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

清原選手の覚せい剤事件に、学ぶ前のページ

受験生の君に贈る、75回目の誕生日の言葉!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「暗記中心型」から「理解中心型」に改善する

     司法試験・予備試験の合格を決めるには、まず「短答…

  2. 総論

    他者に、もたれない生き方

     このところ、「ロースクールが衰退し、予備試験が盛…

  3. 総論

    【講師募集】教えることが、好きな先生へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! これからのシーズンは、司法試…

  4. 総論

    間もなく、「お盆の叫び2014」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 7月が過ぎ、夏・本番の8月だ…

  5. 総論

    日本語の意味・使われ方を理解すれば、書いてあることが自分のものになる

     司法試験・予備試験の受験生であるあなたは、条文や…

  6. 総論

    【講座757】 いい加減なことは・・・ – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP