憲法

【講座369】 講座368の解答 – 共通項をさがせ!

新司法試験を受験している君は、答練に振り回されないようにしてください。「基礎」が大切とわかった時から、「確実合格」になる。新司法試験の勉強は、シンプルにやることである。
【解答】
(1)法の支配
(2)実質的法治主義
(3)権力分立
(4)実質的最高法規性
(5)立憲的意味の憲法──等
【注】
(1)「スクール東京」で新司法試験を受験しているA君のコメント。「成川先生から“基礎”が確実に身に付けば、本番に出るポイントは、すべてわかると言われました。その6ヵ月、“基礎”を徹底的にやっていたら、その通りだと思いました。択一(短答)・論文の過去問も、よくわかるようになりました。なんで、今までやらなかったのかと思うぐらいです」。
(2)A君は、2011年度に合格する。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!

【講座368】 設問 – 本物の受験・本物の人間!前のページ

【講座370】 これが解答!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1096】 設問 – わしなら、こう解く – 「誰だって、できること・…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「今日は、昨日よりも少し進歩…

  2. 憲法

    「社会通念→判例→学説」を考える!/徳川家康の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!社会も試験も仕…

  3. 憲法

    【講座739】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 短答280点、取るには…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 憲法

    【講座144】 設問 – 新司法試験ブログ

    新司法試験の平成19年14問肢イを少し加筆し、作問しました。正しいか、…

  5. 憲法

    「平成26年司法試験予備試験の試験場」決定!

    いよいよ、「平成26年司法試験予備試験の試験場」が発表された(詳細は、…

  6. 憲法

    学問の自由の解答

     (1)学問の自由とは、国民一般が真理を探究し、個人の人格を発…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP