憲法

【講座376】 講座375の解答 – 「必須」で「必殺」する!!

新司法試験は、受かるためにある試験である。それに不合格になることは、おかしい。一度なら仕方がないが、3回も・・・。2011年は、「必殺」で行ってほしい。そのために「基礎習得」という基本作業が「必須」である。
それでは、昨日の解答を、示します。
【解答】
(1)自己実現の価値とは、個人が言論活動によって、自己の人格を発展させることをいう。
(2)自己統治の価値とは、国民が言論活動によって、政治的意思決定に関与するという民主政に資することをいう。
(3)知る権利とは、情報の受け手が、情報を入手する自由をいう。
(4)反論権とは、国民が、マス・メディアに対して意見広告や反論記事の掲載等の方法によって、自己の意見の発表の場を無料で提供することを要求する権利をいう。
【注】
(1)自己採点して、80点以上、とりたい。文中のアンダーラインのタームは、絶対に外さない。
(2)「一日一生」である。さあ! いくぞ!!
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座375】 設問 – ローマと尼崎、どちらにする?前のページ

【講座377】 町工場から弁護士へ!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1132】 講座1131の解答 – わしなら、こう解く – 「君のこと…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 大雪や大雨など、天候が悪けれ…

  2. 憲法

    【講座607】 講座606の解答 – 「わしなら、こう解く」 – ついに出た…

    新時代の新司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略で…

  3. 憲法

    平成23年(憲法)第6問の解答

     正しい。【理由】(1)大嘗祭(だいじょうさい…

  4. 憲法

    【講座312】 設問

    新司法試験の受験生に、論文の文章作成が苦手な人が多い。今までに、文章教…

  5. 憲法

    憲法41条における原則と例外/マザー・テレサの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「言葉と行動」…

  6. 憲法

    司法試験・平成29年論文憲法の解答/出光佐三の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人間社会では、…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP