憲法

【講座376】 講座375の解答 – 「必須」で「必殺」する!!

新司法試験は、受かるためにある試験である。それに不合格になることは、おかしい。一度なら仕方がないが、3回も・・・。2011年は、「必殺」で行ってほしい。そのために「基礎習得」という基本作業が「必須」である。
それでは、昨日の解答を、示します。
【解答】
(1)自己実現の価値とは、個人が言論活動によって、自己の人格を発展させることをいう。
(2)自己統治の価値とは、国民が言論活動によって、政治的意思決定に関与するという民主政に資することをいう。
(3)知る権利とは、情報の受け手が、情報を入手する自由をいう。
(4)反論権とは、国民が、マス・メディアに対して意見広告や反論記事の掲載等の方法によって、自己の意見の発表の場を無料で提供することを要求する権利をいう。
【注】
(1)自己採点して、80点以上、とりたい。文中のアンダーラインのタームは、絶対に外さない。
(2)「一日一生」である。さあ! いくぞ!!
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座375】 設問 – ローマと尼崎、どちらにする?前のページ

【講座377】 町工場から弁護士へ!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座495】 講座494の解答 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! スカを、…

    新司法試験・予備試験の合格を決める本番が、間近に迫ってきた。その日が近…

  2. 憲法

    憲法No.270・2017年、司法試験予備試験の共通の問題/ジャンヌ・ダルクの言葉(1)

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!こ…

  3. 憲法

    10/09更新【講座1382】設問 – 「合格するまでは、合理的に!」 – …

    【明日より開催の答練】短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版…

  4. 憲法

    「第三者の憲法上の権利侵害」の解答

     (1)違憲主張の適格性が認められる場合。   1. 憲法…

  5. 憲法

    【講座221】 設問

    暑中お見舞い申し上げます───。むし暑いので、今週は超基本的な問題…

  6. 憲法

    【講座327】 講座326の解答

    新司法試験は、「ツボ」さえ押さえれば、すぐ合格する。しかし、その「ツボ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP