憲法

【講座1076】 講座1075の解答 – わしなら、こう解く – 「困っても・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「困ったときは、まず自分の頭で考える」。分からないことがあっても、自考することが大切である。すぐ、人に聞いたり、資料をあさってはいけない。日ごろから、自分で考えるクセをつけてほしい。そうすると、勉強上、実力がアップする。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
憲法49条の歳費受領権が、一般に「議員の特権」といわれる理由。
【A説】
議員はかつて、名誉識であり無報酬であった。現在は、国民の代議員としての公務を遂行する公務員であり、対価として、応分の報酬を受け取る。
それなのに、歳費受領権が、「議員の特権」といわれるのは、過去の「無報酬制」から、現在の「報酬制」に変化した点を、形式的に捉えた表現である。
   [注]
   現在の歳費受領権は、実質的には、「議員の特権」ではない。
【B説】
近代化する以前、議員は特権階級の代表として、国から委任を受け、無報酬で国政を担当していた。
しかし、現代になって、議員は、一般国民の代表として国民から委任を受け、国政を担当するようになった。このため、議員は生活上の必要性があって、原則的な「委任・無報酬」から、特則的に「委任・報酬」という特権を得るようになった。
【注】
(1)「歳費受領権」を、芦部説では、「議員の特権(特典)」とは、みていない。一般には、特権(特典)とみていますが・・・。
(2)この点についての文献は、ありません。君が知っていれば、教えてください。
(3)分からないことでも、自分なりに答えを出すクセを、つけてください。そうすると、本番で意外なパワーになって表われるでしょう。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! いつも、考える習慣をつけておいてください。その習慣が困ったとき、君を助けてくれるから。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も「ドカ───ン」と行こう! 絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「いつも、いつも、考える」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座1075】 設問 – わしなら、こう解く – 「困ったときは・・・」前のページ

【講座1077】 「君は、何型?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座313】 講座312の解答

    新司法試験の受験生やロースクール生に、言いたい。いい「論文」は、「涼し…

  2. 憲法

    【講座900】 設問 – わしなら、こう解く – 「生半可ではネ・・・」

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  3. 憲法

    【講座1090】 講座1089の解答 – わしなら、こう解く – 「トロ・ト…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! シャープな人は、話をしていて…

  4. 憲法

    予算がない場合の内閣の義務

     ===========【法務省 試験情報】2019/…

  5. 憲法

    憲法(司法試験・28年論文本試験問題について)/吉田忠雄の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!努力すれば仕事…

  6. 憲法

    09/12更新【講座1355】講座1354の解答 – 「スクール東京に、駆け込んでもいい…

    司法試験・予備試験「試験」「合格発表」までのカウントダウン司法試験…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP