憲法

【講座389】 設問 – 頭は、すぐ良くなる

新司法試験に合格する近道は、ある事柄を分類して把握するとよい。例えば、「抽象的要件と具体的要件」「歴史的アプローチと実定法的アプローチ」「外的側面と内的側面」等である。この能力を上げるためには、具体的事案の中にある抽象的事柄を見抜くトレーニングを、日ごろからしておくことである。日常の勉強の中での“なれ”で習得できる。では、先週に関連した設問を出す。
【設問】
憲法95条の「特別法」といわれるための抽象的要件と具体的要件を羅列して述べよ。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)ある論点を、やみくもに理解しようとしてはいけない。まず、その論点の本質を調べて、アプローチを項目化することである。特に、有効なのは「抽象と具体」に分けることである。
(2)新司法試験の勉強とは、自分の頭を良くする作業なのである。頭が良くなれば、すぐ合格する。この作業は、そんなに難しいことではない。
(3)受験勉強に困ったら、いつでも、わしのところにくればよい。過去1万人近い合格者かつ勉強した方法のポイントを伝えます。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座388】 もうすぐ、始まる前のページ

【講座390】 講座389の解答 – 君の背にかかっている次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    夫婦同氏制・憲法No.271/竹中半兵衛の言葉(2)

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!ものごとを…

  2. 憲法

    【講座789】 講座788の解答 – わしなら、こう解く – 「今日は、本番…

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

  3. 憲法

    講座95【新司法試験ブログ】講座94の解答

    <第1文> 正しい。【理由】(1)企業者の「契約締結の自由」で…

  4. 憲法

    講座130【新司法試験ブログ】講座129の解答

    (1)[立法権(府)・行政権(府)]にグルーピングしたのは、「議院内閣…

  5. 憲法

    10/24更新【講座1397】講座1396の解答 – 「寒かったり、暑かったり・・・」 …

    【まもなく開催の講座】合格者による必勝勉強法ゼミ2013● ラ…

  6. 憲法

    平成26年司法試験の出題(Ⅱ) / 短答の足切り発表

    司法試験「短答式試験」の成績発表が、本日ある(司法試験・予備試験までの…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP