憲法

【講座410】 設問 – 「公共の福祉」と「新しい人権」の関係?

新司法試験の受験生で、「スクール東京」の受験生から、憲法での「公共の福祉」に関する質問があった。13条後段における「公共の福祉」と他の規定との関係についてである。わかりやすくするために、過去問に照らして説明しよう。
【設問】
平成20年3問イ肢は、正しいか。
イ.「公共の福祉」によって制約される人権は経済的自由権と社会権に限られ、その他の権利・自由には内在的制約が存在するにとどまり、憲法第13条は公共の福祉に反しない限り個人に権利・自由を尊重しなければならないという、言わば国家の心構えを表明したものであるという見解がある。しかし、このように同条の法規範性を否定する見解は、プライバシー権などの「新しい人権」を憲法上の人権として基礎付ける根拠を失わせる。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)新司法試験の受験生は、不明な点があったら、責任のある人に質問することである。ウヤムヤに残しておいては、学力上も精神衛生上もよくない。
(2)そのために、新司法試験の受験生は、よくできる先生や優秀な組織といつでも接触できるようにしておくとよい。いい加減な人間や組織を何人・何か所、知っていても役に立たない。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座409】 途中で列車を降りないように前のページ

【講座411】 講座410の解答 – キチッと押さえる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座991】 設問 – わしなら、こう解く – 「受かった人、すべった人」…

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  2. 憲法

    10/09更新【講座1382】設問 – 「合格するまでは、合理的に!」 – …

    【明日より開催の答練】短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版…

  3. 憲法

    09/04更新【講座1347】設問 – 「合格発表まで、ヒヤヒヤ・・・」 –…

    司法試験・予備試験「試験」「合格発表」までのカウントダウン司法試験…

  4. 憲法

    【講座1291】 設問 – わしなら、こう解く – 「それが、なんだ!!」

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

  5. 憲法

    スーパーナイン先生と、わし!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の司法試験まで、あと29…

  6. 憲法

    表現の自由の解答

     (1)「表現の自由」には、積極的な側面として積極的表現の自由…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP