憲法

【講座508】 設問 – 君は、暗記中心型か理解中心型か?

新司法試験・予備試験の合格を決める君は、まず「短答(択一)」をクリア―しなければならない。「短答(択一)」の問題を解くときは、暗記に頼らないこと。理解すなわち日本語がわかれば、正解が出るようになっている。つまり、論理力があればいいのである。暗記で問題を解こうとすると、時間がかかりすぎる。さらに、出題が判例などの言葉を少し変形していること等があり、暗記的な解法だと、ピントが外れる。
要は、その問題の肢(3~4行)だけを見て、自分の頭で正解を出せばいいのである。では、例題を出そう。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【設問】
公務員の政治活動に対する制約に関する次の記述について、猿払事件判決(最高裁判所昭和49年11月6日大法廷判決、刑集28巻9号393頁)に照らして、正誤を述べよ。理由を付すこと。平成20年2問イ肢の問題である。
イ.国家公務員法第102条第1項は国家公務員に禁止される政治的行為の具体的定めを広く人事院規則に委任しているが、一般に公務員の政治的中立性を損うおそれのある政治的行為を禁じることは許されるのであり、同条同項はそのような行動類型の定めを委任するものであって、委任の限界を超えることにはならない。
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)新司法試験・予備試験においては、「暗記中心型」から「理解中心型」に改善すると、すぐ、合格する。
(2)新司法試験では、現在、2,000人前後の合格者が出ているから、「暗記中心型」でも、合格することがある。しかし、それは「まぐれ合格」の部分が多い。
(3)近い将来、新司法試験・予備試験がもっと難しくなったら、「暗記中心型」では、対応できない。
(4)さあ、今日も行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「まぐれ合格は、後が怖い」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座507】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 要は、「合格ノウハウ」の習得方法である!前のページ

【講座509】 講座508の解答 – 暗記中心型はアマ、理解中心型はプロ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    憲法95条の「特別法」の解答

     (1)特別法の抽象的要件 ① 地方公共団体の本質に、かか…

  2. 憲法

    02/06更新【講座1502】講座1501の解答 – 「受験界に、難しいものはない!」 …

    【途中入学大歓迎!】簡易論述式! 7科目「論文」演習 + ゼミ…

  3. 憲法

    【講座341】 講座340の解答

    新司法試験に単に「合格」することは、そんなに難しくはない。しかし、新司…

  4. 憲法

    【講座690】 設問 – わしなら、こう解く – 「賢くなることは、簡単?!…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 憲法

    小リッチになるために

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 平成26年司法試験合格者2人…

  6. 憲法

    【講座767】 設問 – わしなら、こう解く – 「試験=人生って?」

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP