憲法

講座60【新司法試験ブログ】だから、「稀少価値」と言う!

昨日、「最大限のがんばりで、成果は60%」「フツーのがんばりなら、20~30%」と述べたが、こう聞かされたときの反応は、人によって次の3つに大きく分かれる。
(1)何となく割に合わない気がして、「努力するだけ損、ムダ」と思い込む。
(2)「まあ、世の中、そんなもんだろうな」と、心動かされることなく受け入れる。
(3)「目標に向かって努力できるだけでも幸せなのに、6割もバックがあるなんて、こんなにお徳で嬉しいことはない!」と感謝する。
(1)と(2)はよくいるタイプで、合計すると、学校でも職場でも全体の9割以上を占めている。一方、(3)はまれにしかいないタイプで、難関試験の合格率や、いい仕事をする人たちのパーセンテージの近似値となっている。当然と言えば、当然のこの事実。君は、どう反応しますか?


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと73日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと76日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
他の受験生と同じ努力をしていては、合格は遠い!


昨日の解答】
(1)司法権的アプローチ
  ・市の訴えは、法律上の争訟に当たらない。
   「法律上の争訟とは、法令を適用することによって解決し得べき
   権利義務に関する当事者間の紛争」をいう(最判昭29.2.11)。
  ・しかし、「建築工事に着手した者」が、工事の中止命令に従わなくても、
   市の権利義務を侵害していない。もともと、本例において、
   市の権利義務は、存在しない。
  ・本問は、法律上の争訟、つまり、憲法上の司法権の要素である
   「狭義の事件性(具体性)の要件」「終局性の要件」をみたしていない。
(2)行政権的アプローチ
  ・市は、「パチンコ店等を建築する者」「建築工事に着手した者」に対して、
   関連する免許の取り消しなどの行政処分を、別途、行うことができる。
※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年3月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年3月生募集中!

講座59【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問前のページ

講座61【新司法試験ブログ】もっと、テキストに喜びを!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    予備試験・平成23年第8問ア肢

     予備試験・平成23年第8問ア肢(一部修正)「憲法第9…

  2. 憲法

    【講座411】 講座410の解答 – キチッと押さえる!

    新司法試験の受験生が不明点に出くわした場合、①&nbs…

  3. 憲法

    【講座1264】 講座1263の解答 – わしなら、こう解く – 「みんな、…

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

  4. 憲法

    03/06更新【講座1530】講座1529の解答 – 「衆議院の再議決は、何のためにある…

    【あす金曜日スタート! 4名の講師が、丁寧に指導!】予備試験「法律…

  5. 憲法

    01/23更新【講座1488】講座1487の解答 – 「法務省発表のいわゆる“試験委員コ…

    【本日23日(木)18:30締切! 名古屋ライブ開催】成川先生の「…

  6. 憲法

    【講座166】 講座165の解答

    <小問1>【結論】誤っている。【理由】代理人となるため…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP