総論

講座84【新司法試験ブログ】思い切りが、大事!

新司法試験の勉強をしていると、「どうしても、わからないこと」に出食わすケースがある。テキストを何度読み返しても、先生や講師に質問して説明を受けても、今ひとつピンと来ない。そんなことが、ごくたまにあるのだ。
勉強している人にとって、わからないことほど気持ちの悪いものはない。「本試験で出題されたら、どうしよう……」という不安もある。しかし、わからないことは、わからないのだ!いつまでも関わって、貴重な時間とエネルギーを費やすよりは、その他多くの、出題の大部分を占める基本事項の理解を強化したほうがいい。そのほうがはるかに合格可能性が高まるからだ。
バランス感覚を欠いた完璧主義は、受験勉強では命取りになる。やれるだけやって、それでもわからないなら、潔く捨て去って、二度と顧ない。短期合格には、そんな勇気も必要なのである。
わからないことは、捨てよ。100点をとる必要はない。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと49日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと52日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
わからなくても勇気を持って、前へ進め!


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」 随時募集中!
※ 「合格精神確立講座」2010年4月29日(木・祝)、5月1日(土)に開催決定!各2,100円。

【講座83】 成川を独占!前のページ

講座85【新司法試験ブログ】「努力」に勝る宝なし!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    一通の手紙とITの共存!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!SNSが発達し…

  2. 総論

    丸坊主

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 一昨日、予備試験の論文試験が…

  3. 総論

    行政法も、憲法と同様。ポイントをつけば、必勝です!!

     ・予備試験・司法試験の勉強は、「短答」「論文」とも、基本的な…

  4. 総論

    【講座429】 もちろん秘である!

    新司法試験の相談の中には、色々な種類のものがある。合格の可能性・勉強の…

  5. 総論

    ピンボケの話をする人は、ピンボケの答えを出す(連敗)!

     ▼長い間、勉強していても、受からない人が多い。それの原因に…

  6. 総論

    12/31更新【講座1465】「“悔しさ”が、何だ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【明日ライブ開催! 成川先生による「正月の叫び2014」】● 「正…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP