総論

合格の合同ガイダンス

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “新しい戦い”が、始まった。来年の司法試験・予備試験に合格するための「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015」。2014年5月下旬~2015年3月上旬(約10か月)の日程で、開講される。一発合格したい司法試験・予備試験の受験生。2014年5月24日(土)・25日(日)に、「合同ガイダンス」が開かれる。“先手必勝”で来年、決めたい受験生が参加する。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格ゼミの要点を、次に挙げる。
【目標】
わしも、憲法で参加する。本試験の「短答」では9割得点、「論文」では上位合格・確実合格をサポートする。「任せてもらいたい」。
【やり方】
講義では、“理解90%・暗記10%”で、階段型指導を進める。“ビシッ”と決める。ポイントのところでは、グラサンをかけ、「ここが、試験に出る! いくぞ!」。気が弱い人は、教室の一列目には、座らないようにしてもらいたい。
【姿勢】
いつもいつも、毎日毎日、バージョン・アップした内容をレクチャーする。「いい加減なことはしない」「手抜きは、しない」。
【質問】
どんな小さなことでも、尋ねてください。すべて答えます。「ごまかさない」。
(民法)
佐上武孝先生が熱演します。いまだ、青年弁護士という感じだが、受験指導の経験は豊富です。いつも、「日本社会において、教育が大切」ということを、講義で実行しておられる。“佐上民法”で、広い範囲を制覇してほしい。
(刑法)(刑事訴訟法)
渡辺雄治先生が、分かりやすく刑事法を解く。質問も、気軽に受けて、いただけます。受験刑法、受験刑訴法に徹し、受講生を合格に導く。合格のための資料作りが、得意。
(行政法)(商法)
安達浩之先生。いわずと知れたスーパー・ナイン先生。法律科目だけでなく、倒産法・労働法も、おまかせ。本格的なマルチ指導法を伝授してくれます。9科目において、“合格”という1本、筋の通った指導法が有名だ。
(民事訴訟法)
吉村直彦先生。実務経験から民事訴訟法を分かりやすく解く。ただし、司法試験・予備試験に合格させるためのノウハウを、シャープに力説します。“ソフトだが、鋭い”。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 戦い(受験)は、“先手必勝”で、早く始めた人が、勝つ。来年の合格を確実にする。“用意周到”な人も、勝つ。以前、本試験後、すぐ「7科目・パーフェクト合格ゼミ」に申し込み、勉強したA君。9月の合否発表日に“合格”した。翌日から、「スクール東京」を終了し、実務家への研修に入った。
さあ! 君も「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015」で、本物講師の下で、トコトン勉強し、合格をものにしてください。
さあ! 今日も“スコ――ン”“スコ――ン”と“爆勉”する。絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「先手必勝・用意周到で、勝つ!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:息子(27歳)が、2回目の予備試験の受験を終えてきました。昨年の受験は、短答を通ったので安心しておりました。しかし、それ以後、短答・論文とも成績が伸び悩み、根本的な改善もできないまま2回目の試験を受けた感じです。今年の受験直前期は、「最新判例や百選から出るから、それを覚えれば、なんとかなる」と言っておりましたが・・・(東京都・JYさんの父)。
A:昨年から今年にかけての息子さんの勉強方法が、判例等の暗記に走っていたとなると、試験の合格はむつかしくなります。試験は、「過去問」を、「基本(知識)」を使って「理解」する方法をとることで合格する仕組みになっているからです。勉強の改善方法が分からないようでしたら、「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015」に、おいでください。合格ゼミでは、「基本」「過去問」と「理解」から反れず、試験に合格するための勉強しか、しません。これほど合格を徹底して追求するゼミは、「スクール東京」にしか、ないでしょう。憲法は、私が担当します。他の科目は、私と同様、教育に“超”熱心な現役の若手弁護士の先生方に担当していただきます。2014年5月24日(土)・25日(日)には、「合同ガイダンス」も開催します。合同ガイダンスにご参加いただいた方全員に、「スクール東京」講座割引券1万円分をプレゼントします! 合同ガイダンスに関しては、ご予約不要ですので、どうぞお気軽に・・・。そのほか、スタッフによる「無料個別ガイダンス(ライブ)」で、いつでも、ご案内いたします。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

統治の原則(2)前のページ

合格のコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座75【新司法試験ブログ】訂正の少ない答案にしよう

    新司法試験・論文答案で訂正が多い人がいる。特に1ページ目の5行目以内に…

  2. 総論

    時間がないなら・・・1日を2日 に!!

     公認会計士試験に合格してか…

  3. 総論

    【講座301】 映像だけでは、わからない!

    新司法試験に昨年、合格した35歳のA子さんが、受験指導のお礼と挨拶に来…

  4. 総論

    【講座213】 「こわいこと」とは?

    新司法試験を指導している「スクール東京」の講師の先生のひとり、A弁護士…

  5. 総論

    アセだくも、合格のためと思えば、涼しい!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!8月1日。真夏…

  6. 総論

    勉強中の君は、この黒い液体を知っているか?

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP