受かる・土台作り作戦

  1. 令和2年予備試験論文式試験 合格発表

      令和3年1月14日 法務省より令和2年司法試験予備試験論文式試験の結果発表がありました。1 受験者数  2,439人(うち途中欠席11人)…

  2. こんな国語教育で、この国は生き残っていけるのだろうか

      受講生の方から投稿がありました。 以下、掲載します。去年、下の子が中学受験のときに、気になることがあった。そ…

  3. 土台講座、ご愛読のお礼

      当ブログ読者の皆様へ1年余り続いた「土台作り作戦」講座のコメントは、昨日で一区切りがつきました。ご愛読ありがとうございました…

  4. 体力   睡眠の技術も改善する.

      睡眠のいい方法について、以前、提案したことで訂正があります。夜中、眠れないときは起きて飯を食う「真夜中の朝食」が…

  5. 体力   睡眠の仕方を考えてみる

      寝ることは、体力の中で、一番難しい課題です。この問題を完璧に解決した人は、いません。医者でも、睡眠について悩…

  6. 体力   体力と心力はセットで考える

      日々、受験がうまくいかないのは、まず体力が十分でないからです。例えば、寝ていない、食べ物がおかしい。そんなことが大きな要因となっ…

  7. 体力   靴の中敷きの重要性

      歩くことは、体力作りの土台です。特に、靴を大切にしてください。今、研究しているのが、靴の中敷きです。中敷きは…

  8. 体力   合理性の前に好きな所にいく

      自分の体調は、自分で考えます。無理をしない。中庸でいく。これが、長生きの秘訣です。人生100年、最近急に言わ…

  9. 体力   現役で99歳までいくことが重要

      私も80歳になりました。これまでの人生、いいことばかりではありません。夢を持って上京し、それなりのことをやっ…

  10. 体力   身体の資本は歩くことから.

      体力をつけるための大原則は、よく寝ることです。そして、自然なものを食べ、適度に歩き、自然に接する。この4つだけです。&n…

最近の記事

  1. 勉強が楽しくなると、合格が近い
  2. 「論文の書き方 実践編」講座が、スタートします
  3. シャープに考えて、心して臨む
  4. 論文マーカー合格法 復刻!
  5. 「短答」を、高得点で通過する

アーカイブ

2023年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

PAGE TOP