総論

  1. 「平常心」と「闘争心」

     司法試験・予備試験の本試験で出せる力は、自分の実力の60%程度です。もし、100%の力が出せれば、誰でも司法試験・予備試験に合格できま…

  2. 本試験日には、「カットBエンピツ」を持って行く

     受験生の方から、「HBかBのどちらを使うべきですか」という質問を受けました。答えは、「ズバリ、B」です。しかし、「ただのB」では、…

  3. 「しんどい」「きつい」でも「やる」

     草木は、緑を増してきました。窓の外は、初夏に向かって、準備を始めています。街行く人は、薄着に模様替えし、知り合いは、ゆっくりと季節…

  4. 結果→原因と、逆算する

     「勝ってから、斬る」この言葉の表からの意味は、「合格したことを確実にするために、勉強する」ということ。裏からの意味を説明すると、司…

  5. 本試験会場を下見しておく

     司法試験・予備試験の本試験が、近づいてきました。受験生のあなたに、試験会場を下見しておくことを、お勧めします。自宅から試験会場へ行…

  6. 1流のプロフェッショナルになるために

     あなたが、将来、法曹界、その他の分野で‘‘1流のプロフェッショナル‘‘になるためには、専門的・技能的な素養を極めること。その根底に精神…

  7. 本試験まで、楽しく過ごす

     勉強が好きでない人(頭が良くない人)は、勉強を自分から難しくしていく傾向があります。一方、勉強が好きな人(頭が良い人)は、勉強を自分か…

  8. 迫力と論理をもって対処する

     今の時期には、2種類の受験生がいます。(1) 今年、合格するために勉強している人。(2) 来年、合格するために「少し早いなあ」と思…

  9. 今、持っている力だけで勝負する

     4月も下旬となり、本試験の超直前期に入りました。「これもやらなければ、あれも・・・」と、焦ってしまう。仕事・バイトをしている人は、…

  10. 「合格するセンス」を磨く

     合格ノウハウの1つに、「合格するセンス」を磨くことがある。「短答」にも「論文」にも、言えることです。このセンスがあると、合格への道…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  2. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて
  3. いい習慣を止めない
  4. スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)
  5. 予備試験短答・一般教養科目の対策について

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP