憲法

【講座159】 講座158の解答

(1)「消極的表現の自由」とは、国民が国家から強制されないで、思想・情報を外部に発表し、伝達する自由をいう。
(2)「強制からの自由」とは、国民が国家からある言動を行うことを強制されない自由をいう。
今回の問題では、自分の意見でない他者(国家)の意見を自分のパッケージに記載することを義務づけられないことを意味する。
(3)「選択の自由」とは、国民がある言動を行う場合、自分の意見で特定の方法を選ぶことができる自由をいう。通常、表現するか表現しない(沈黙する)かを、国民が選べることである。
今回の問題では、「選択の自由」については問われていない。
【注】
① 「消極的表現の自由」の性質

強制からの自由 選択の自由
他者(特に国家)から表現することを強制されない。 自己が表現するかどうかを、選べる。
平成18年の問題。 平成18年では、問われていない。

② これに関連して、消極的権利・積極的権利などについては、後日、出題する。


※ 少人数制・ライブ講座 / 毎週届く・DVD通信講座 / 「途中入学」随時受付中!
  「新司法試験 2011年 パーフェクト【憲民刑】基礎講座」5月29日スタート!
※ 「パーフェクト【憲民刑】基礎講座の無料公開講座DVD(2枚組)」無料配布中!
※ 随時開催「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」募集中!
※ スクール東京の「新司法試験」に関する情報を、随時更新中。

【講座158】 設問前のページ

【講座160】 街中でも、礼儀正しかった次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    平成19年論文本試験の解答

     【解答】(1)(本法とする)→(以下、「法」とする。)…

  2. 憲法

    11/28更新【講座1432】講座1431の解答 – 「法令違憲(法令審査)とは、・・・…

    【まもなく開催の講座】苦手になりがちな「統治」を攻略する「憲法統治…

  3. 憲法

    憲法テストNo.3[問題編]/草間彌生の言葉(1)

     ・特異な絵画・立体作品を世…

  4. 憲法

    自然の香りを仕事の中に!/芦部信喜(憲法学者)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今月の28日で、満75才にな…

  5. 憲法

    【講座593】 講座592の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 社会常識を…

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  6. 憲法

    「社会通念→判例→学説」を考える!/徳川家康の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!社会も試験も仕…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP