総論

司法試験法・改正の対策(Ⅱ)

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015」が、スタートした。ライブ(通学/ネット電話)の途中入学について、全国から問い合わせがある。「スクール東京」では、欠席フォローができているので、途中入学でも「初回からの内容と同じものが、受講できる」とアナウンスしている。わしも、憲法で燃える。民法の佐上武孝先生、行政法・商法の安達浩之先生、刑法・刑事訴訟法の渡辺雄治先生、民事訴訟法の吉村直彦先生。みなさん「若い法曹を育てたい」と、熱意で一杯。この合格ゼミを通じて、「夢を抱いて、絶対合格!」のコンセプトを受講生に伝える。まずは、お気軽に、「初回・無料体験受講※要事前予約」だけでも、受けてもらえれば、確実にこの合格ゼミの良さが、“ビシーッ”と伝わると思う。また、7科目・パーフェクト合格ゼミ「合同ガイダンス」WEB動画配信も、大変に好評である。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2014年5月31日(土)の「司法試験法・改正の対策(Ⅰ)」に続いて、本日は、対策(Ⅱ)を、お送りする。
(2)【注】(1)は、(Ⅰ)で済み。司法試験の短答式試験の受験科目が憲法・民法・刑法の3科目になった(今までは、7科目であった)。
  ① 3科目になることは、司法試験受験生にとって、喜ばしいことだ。しかし、3科目になったが、“届出制的な試験”が存続されるのなら、新たな大きな問題が起こるだろう。やはり、「短答」の合格率を3割前後にすべきである。少なくとも、5割に。むしろ、現在の“約7割”というのが、異常なことである。
  ② 司法試験・予備試験は、“専門家のタマゴ”になる試験である。この点を、関係者のみなさんに考えていただきたい。
  ③ ロースクールを出て、下4法をろくろく勉強もせず、(勉強する時間もなく)本番に臨む受験生が、多くなるだろう。このため、彼・彼女たちの商法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法の論文は、目も当てられない内容にならないか、心配だ。試験委員の先生方の“驚きと嘆き”が、まもなく届きそうである。
  ④ 予備試験組の下4法の論文力が、ロースクール組を相対的に圧倒することになる。この結果、最終合格率に、とんでもない大差が出て、大問題になるであろう。

――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験の制度が、いろいろ変わろうとも、受験生である君が、勉学における“自己価値”を上げれば、よいのである。たった今、始まった「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015」で、合格を確実にしてください。“一日一生”の気迫で、問題文の一文一字を、しっかり読み考えれば、合格は、すぐである。
まもなく、本格的な夏だ。“スコ――ン”と、実力をアップさせよう。いくぞ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「本物の“専門家のタマゴ”に!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の息子が、司法試験の受験生です。法科大学院の3年のときから、キャバクラにはまり、なかなか抜け出せません。父親の私は、病院を経営しております。多忙のため、彼にかまってやれません。彼は、それを根に持っているのか、私が注意しても、全然聞く耳をもってくれません。かえって怒り出し、喧嘩になる始末です。家内も彼をこわがって、話したがりません(京都府・NTさんの父)。
A:父親に抵抗・反発するのは、甘えの表れです。普通、子どもは、人生の先輩である父親のいいところを学び、社会で活かそうとするものです。私が、彼の甘えを無くし、父親や、他の人の言うことをきちんと聞くように、指導します。私のもとには、親が裁判官・医者・弁護士・官僚である生徒たちが日々勉強に来ています。年数はまちまちですが、私の指導で、彼らは徐々に心の目を開き、人の言うことを聞くようになります。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

7科目・パーフェクト合格ゼミ、始まる!前のページ

合格的合格法次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座143【新司法試験ブログ】「美女は、頭がいい」。

    これは、ウソのような本当の話である。1流大学・1流ロースクール出身の彼…

  2. 総論

    【講座660】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「だから、コツコツ!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  3. 総論

    長く受験を続けている人は、反省力が弱い!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!日本国にあるす…

  4. 総論

    合格・成功は、今日の生き方の中にある!

     土曜の朝、なつかしい声が聞こえ…

  5. 総論

    失敗ノートを作る

     司法試験・予備試験の受験生のあなたにとって、本試…

  6. 総論

    指導を厳しくすると、「体調」が悪くなる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験生には、あ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP