総論

“若年の鋭さ”と“中年の強かさ”で、論文を突破する!

———————————————
「(短答)論文対策ゼミ2018」のお知らせ

「論文対策ゼミ2018」の説明会とプレゼミが
終了し、いよいよ、「論文対策ゼミ2018」が
2017年9月30日(土)にスタートします!

https://goo.gl/b638PW

おかげさまで、お申込みが相次いでおります。

ご検討中の方は、人数に限りがございますので、
今すぐお申込みください!

https://goo.gl/pQDZBR
———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!予備試験を上位で合格したA君(22)は、憲法が少し苦手だった。そこで、私の個別指導を希望し、2人だけの特訓が始まった。

「短答」は、「スク短の単年版」を使い、1問1問、1肢1肢ずつ、押えて行った。不明な点が出ると、鋭く質問してくる。私はそれに即答する。

2人の間は、真剣勝負だったが、何の違和感もなかった。彼は気になったところを、すぐメモする。教材は、「合格ノート憲法(人権)」「合格ノート憲法(統治)」だけ。

「時間の関係があるので、先生が引かれているマーク(ブルーとピンク)を写させてください」と要望。「どうぞ、どうぞ」と、作業が進む(重点主義だ)。

こちらの意向をすぐ察知し、よいと思ったことは、即行する(期即連だ)。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「短答」が終わったら、すぐ、「論文」へ。論文全問(平成29年分を除く)の答案構成を、話合った。それも、「短答」と同じように、理解・即行して行く。

特に、彼が目を光らせたのは、「本問の趣旨は何か」「試験委員の表の趣旨と裏の趣旨は」(思考中心主義)。この点を私が説明すると、「なるほど。そうですか」とメモをする。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「短答」「論文」の特訓が終わった日。この22才が“ポツリ”と言った。

「このやり方だと、1年で受かりますね」(短期合格システム)。

「鋭い」。

私が常々、思っていたことを一言で表現してくれた。「そう、1年で受かります」その後も、話が弾んだ。

「なぜ、受験生はムダなことをするのだろう」とわし。

「予備校は、なぜムダなことをさせるのだろう」と彼。

このほどの合格発表で、司法試験に“もちろん合格”をした。

・・・・・
53才も違う世代のバトルは、どんどん進んだ。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!A君ら若い世代の思考や中年の兼業受験生の状況を十分に取り入れて、「論文対策ゼミ」が9月30日からスタートする。内容で分からない方は、説明会かプレゼミに参加してください。

さあ!今日も、“スコーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「合格に年齢は関係ない!コア部分をシャープにやればいい!」

———————————————

【2017年9月12日(火)16:00発表の法務省情報】

■平成29年司法試験の結果について
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00142.html

【2017年9月12日(火)16:00 司法試験合格発表当日の様子】

合格した人、不合格になった人に向けて、
動画を作成したので、
ぜひ見てほしい。

合格した君へ!

不合格になった君へ!

【「勉強をしても不合格」になってしまったあなたへ】
特別メッセージをFacebookにて配信しております。
ぜひ、ご覧ください。

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

受験情報がほしい時は、メルマガを見る!前のページ

本試験の受験、お疲れ様!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    受験業から、文筆業にシフトした彼、ガンバレ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験勉強をして…

  2. 総論

    【講座174】 何だって、大変なことはある!

    美容院を経営している55歳の女性は、新司法試験の受験生の母親である。最…

  3. 総論

    当局のアクティブ・ラーニング方式は、「スクール東京」では実践中!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!教育界全般は今…

  4. 総論

    試験委員がタネ明かしをしてくれた?!それを、やればいいだけ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!“学びの秋”も…

  5. 総論

    【講座330】 わしの小さな発見

    新司法試験の指導をしていて、ときどき「オッ」と驚いたり、ちょっとした改…

  6. 総論

    03/04更新【講座1528】「比較衡量する」とは?」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【本試験直前!】合格精神確立講座2014 ※本番で馬鹿力を出すコツ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP