総論

下仕事を、手抜きしてはいけない・・・!!

 


誰でも、「手間」は省きたいと思う。受験生であれば、資料のストックやレジュメの整理は手間がかかるものである。答練、本試験を受けるための準備であるが、「下仕事」でもある。正直、面倒なものだと思う。

私は45余年、「司法試験」の指導をさせていただいている。難易度の高いこの「予備試験」「司法試験」は、資料は膨大となる。(ほとんど、役に立たないが…)。

その都度、きっちりしていかないと、みるみるうちにかなりの量になってしまう。

ポイントは・・・

この整理作業ができるかできないかで「合格」、「不合格」が決まる。それ位、重要なことなのだ。短期合格ができる人、勉強ができる人は手間のかかるこの作業をきちんとこなしている。

では、できない人はどうしたらいいのか・・・

手抜きしないでしていけばいいのだ。これは、頭がよい、よくないという問題ではなく、真面目にコツコツできるかできないかの問題である。

「手間」がかかっても、「下仕事」をしっかりする習慣をつけていこう。これができれば、できないことは何もなくなる。全てが、「可能」になる。

「下仕事」は、「下の仕事」ではない。

昔から、「段取り8分、仕上げ2分」と言われるように、(1)全体の80%を占める、(2)それができていなければ先に進めない、物事を完成させることができない、実質的には上位の仕事である。

スムーズに合格できる人は、このことがよく分かっている。なかなか合格できない人は、「下仕事は、下の仕事」だと勘違いしているのだ。この勘違い、一生、尾を引くから気をつけてくださいね。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

論文個別指導では、提出答案の出来を意識しない!前のページ

偉人の言葉!No.19次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座1070】 「石に乗る美女?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ミナト・ヨコハマから彼女(2…

  2. 総論

    名言集。昨日の続き!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!夏が終わろうと…

  3. 総論

    3つの段階

    受験には、3つの段階があります。(1)「受験は、勉強である」。…

  4. 総論

    【講座1091】 「君は、ノーベル賞を、とれる?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決め…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、山中伸弥・京都大学…

  5. 総論

    10/12更新【講座1385】「予備試験・論文381人が合格!!」 – 司法試験・予備試…

    【まもなく開催の講座】成川豊彦先生の「中部・必勝合格ゼミ」● …

  6. 総論

    司法試験とジョコビッチ選手!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!南東ヨーロッパ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP