総論

「よく考える人」になる

 

世の中のどんな仕事においても、「よく考える人」が、トップ・ランナーになっています。

業界や組織において、トップを切っている人は、その他の誰よりも「よく考える人」。

その業界が、法曹界であろうが、学界、スポーツ界でも同じこと。

司法試験・予備試験の受験界では、あなたが「よく考える人」になってください。
そうすれば、合格は、たやすいです。

ノウハウも知識も「よく考える人」は、たやすく習得できる。

暗記組は、大変です。

あなたは、「よく考える人」になる。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

合格にウルトラCはない前のページ

「実質」と「形式」を分ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「素直さ」と「スピード」が足りない

    先日、日頃、実力があると自負している「スクール東京」の受講生Aさん(2…

  2. 総論

    資格を持つということ

     資格を持つということは、半分は自由を得ることであ…

  3. 総論

    講師選びには、じっくり時間をかけて・・・!!

     このブログでも何度か取り上げているテーマですが…

  4. 総論

    合格のエキスを学ぶ

     司法試験・予備試験は、「短答」「論文」とも過去問…

  5. 総論

    「やることは、やった」。あとは、“合格抄”だ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 押し迫って来た。本試験まで、…

  6. 総論

    【講座1093】 「ヘンな者も・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の受験勉強…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP