総論

【講座462】 「矛盾の海」の遊泳法は!

新司法試験(予備試験)をやっていて、「思うように行かないこと」が多々ある。それによって、ストレス気味になることもある。「思うように行かないこと」を、2つにわけてみよう。
第1は、勉強のこと。新司法試験(予備試験)の合格に必要な知識力・思考力・ノウハウが、なかなか身につかない。合格も危うくなってきた。
第2は、勉強以外のこと。ロースクール・バイト先・会社・家庭等における人間関係やお金のこと等。こちらに、新司法試験(予備試験)の受験生という地方的地位がないため、うまく行かないことが多発して、イライラすることもある。
───この「思うように行かないこと」に、いきり立って、向かっていったって、ムダである。こちらが、感情的になればなるほど、先方は、何も妥協してこない。かえって、関係がこじれて、ますます事態が悪化するだけ。
「思うように行かないこと」に対する対処方法は、1つだけ。がまんして(または、気にしない「ドン・マイ」で)自己価値を上げることである。
まず、勉強で難しい項目に出会ったら、まず「ドン・マイ」「ドン・マイ」と思い、次に考えて行くことである。今、問題になっていることに対して、自分の頭の中を、より論理的に整理して、考え抜くのである。時には、がまんして進んでいく。そうすれば、「ハッ」とわかるようになってくる。そして、解決策が浮かんでくる。
次に、勉強以外のこと。嫌と思ったことでも「ドン・マイ」「ドン・マイ」と思う。時には、がまんをする。それと同じに、どうやったら相手が納得したり、協力したりすることも考える。相手が自分を邪魔しないことも思いつく。
───このように、「思うように行かないこと」の最良の改善策は、「ドン・マイ精神(がまん精神といってもいい)と自己価値を上げること」に尽きる。自己価値を上げると、試験に合格し、人間関係やお金のことも解消する。これには、少し、時間がかかる。しかし、「矛盾の海」である人間社会を泳いでいく効果的な遊泳法である。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験(予備試験)の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
新司法試験(予備試験)の「合格を決める君」よ! しんどいこともあろうが、それが人間社会だ。気にせず、「ドンマイ」「ドンマイ」。今日も、やりまくれ! さあ、いくぞ!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座461】 戦場に行く君よ!前のページ

【講座463】 「ヘェー、これが昼食ですか?」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座1030】 「受かりたいなら・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  2. 総論

    【講座1245】 「80才に、学ぶ」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「やれば、できる」&#947…

  3. 総論

    ピンボケの話をする人は、ピンボケの答えを出す(連敗)!

     ▼長い間、勉強していても、受からない人が多い。それの原因に…

  4. 総論

    【講座658】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「論文は、簡単だ!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  5. 総論

    “地頭(じあたま)”アップのノウハウを、お盆の叫び(8/13)で公開します!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!同じ問題を、何…

  6. 総論

    【講座724】 それでも、元気になれる! – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP