総論

講座63【新司法試験ブログ】民法が重要な理由

「民法が不得意な者は受験するな」と、ワシはつねづね、言っている。新司法試験の受験勉強を初めてする方は、最初の勉強時間の30~40%は民法をやるべきだ。民法をやると法的思考が強硬になる。商法、民訴の私法系に、いい影響を与える。民法は膨大だが、条文がわかっていれば、「択一」「論文」は解ける。したがって、「おいしい科目」である。だが、後になってやると、大変なことになる。時期が遅いと、合格ラインには達しない。一夜漬け的な勉強はできない科目である。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと70日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと73日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
受験に近道なし、しかし、コツはある。


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年3月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年3月生募集中!

講座62【新司法試験ブログ】ウワサ話は、いいかげんなもの前のページ

講座64【新司法試験ブログ】実行できるかは、自己責任次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座77【新司法試験ブログ】2,000人という魔物!

    今年の新司法試験合格の人数が、2,000人前後といわれている。合格…

  2. 総論

    【講座175】 やはり、自然だ!

    新司法試験の勉強をしている32歳も女性から、ゼミの合間に、こんなことを…

  3. 総論

    まず、じっくり寝る

     「じっくり寝る」。その後、「シャープに走る」…

  4. 総論

    『豊源録』-勝ってから斬る-(4/31)

     「時間を守ることは、財産を守ることに…

  5. 総論

    勝負の鍵

    司法試験・予備試験の受験生のあなたにとっては、いよいよホーム・ストレッ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP