憲法

【講座977】 設問 – わしなら、こう解く – 「何回も出される!」

【3日で完結!】 9月15~17日 成川式「合格判例30選(憲法)」講座(ライブ/DVD)
【入門講座の決定版!】「7科目・入門講座DVD通信(民法商法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 過去問をやっていると、ほとんどの論点が何回も出題されていることが分かる。試験委員が重要なところを、特に気にかけているから、当然である。それに各科目とも、重要項目は、思ったほど数は多くない。
では、問題を出します。
【設問】
憲法9条1項に規定する「国権の発動たる戦争」「国際紛争を解決する手段」は、憲法学において通常、何を指しますか。
【注】
(1)「賢い受験生」は、「基本と過去問がすべて」ということが分かっている。そして、基本と過去問をじっくり勉強して、「サッ」と合格していく。
(2)一方、「愚かな受験生」は、「基本や過去問は、もう出ない」と言い張る。そして、難しそうな問題や予想問題ばかりに手を出し、「バサッ」と不合格になっていく。
(3)試験というものは、「賢い受験生」が少ないから成立するのである。「賢い受験生」が多ければ、大変である。ちょっとの差で、当落が決まってしまう。みんながヘトヘトになってしまう。
(4)司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君は、「賢い受験生」だから、ポイントをついて勉強をして、「サッ」と受かってしまう。実務でも「賢い法曹」になってくださいヨ。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ! 今日もドカ───ンと行くぞ。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「賢くないと、本当の受験生とはいわない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座976】 「ますます、バージョン・アップを」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座978】 講座977の解答 – わしなら、こう解く – 「ホームストレッチの前に・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座656】 講座655の解答 – “わしなら、こう解く” – 「シャープ…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  2. 憲法

    【講座389】 設問 – 頭は、すぐ良くなる

    新司法試験に合格する近道は、ある事柄を分類して把握するとよい。例えば、…

  3. 憲法

    【講座1249】 設問 – わしなら、こう解く – 「面白く、なってきた・・…

    【まもなく開催の講座】吉村ゼミ(民事系)<ライブ通学/インターネッ…

  4. 憲法

    2017年・司法試験予備試験の共通の問題(憲法No.270)/ジャンヌ・ダルクの言葉(2)

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この人生、この受験…

  5. 憲法

    表現の自由

     新司法試験の過去問に関する傾向を、示したい。新司法試…

  6. 憲法

    講座53【新司法試験ブログ】これが、適正値!

    「新司法試験の受験勉強」は、努力した分しか、神様は成果を与えてくれない…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP