憲法

【講座1020】 講座1019の解答 – わしなら、こう解く – 「あなたは、どちら?」

司法試験予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におまかせください!
【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法
【入門講座の決定版!】「7科目・入門講座DVD通信(憲法民法商法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 世の中のどんな仕事ににおいても、「よく考える人」が、トップ・ランナーになっている。ある業界やある組織において、トップを切っている人は、その他の人より「よく考える人」である。
その業界が、法曹であろうが、学界、スポーツ界であろうが、はたまた、クダモノ業界・飲食業界であろうが・・・、同じことである。司法試験・予備試験の受験界で、君は、「よく考える人」になってもらいたい。そうすれば、合格は、たやすい。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
衆議院の優越における、衆議院の予算の「先議権」(憲法60条1項)の2つの意味。
(1)衆議院が、参議院よりも先に、予算(案)を提出(発案)・審議・議決を行なう。
 ※㋑ 「先議権」の「先」の意味。
(2)参議院も予算(案)を提出(発案)・審議・議決は行なう。
この点、衆議院にある内閣に対する信任・不信任の議決権(69条)とは、異なる。これは、参議院にはない。
 ※㋑ 「先議権」の「議」の意味。
 ※㋑ とは、イメージのこと。
【注】
(1)「統治」は、99%条文解釈である。したがって、条文をしっかり勉強していれば、100点が取れる。客観的なところだからである。その点、「人権」は、そうはいかない。主観的なところが多いからである。
(2)「統治」は、こまめに「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)の図表をフォローする。必ず100点が取れる。「新司法試験の受験生は、統治が弱くてよい」などと、のんきなことを言っている場合ではない。
(3)なお、マトリックス六法は、図表などを理解するだけで、合格作戦の90%を達成したことになる。細かいところが気になったら、周辺の文章を読めばいい。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ノウハウも知識も、「よく考える人」には、たやすく習得できる。暗記組には、大変である。しかし、実務において上司やクライアントは、君に「よく考える人」であってほしいか暗記組であってほしいか。君は、どう思いますか。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さあ、今日「よく考える人」になって、爆走しよう。「いくぞ」。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「“よく考える人”に、なる!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座1019】 設問 – わしなら、こう解く – 「集中力アップの簡単な方法がある」前のページ

【講座1021】 「論文が苦手なら・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座411】 講座410の解答 – キチッと押さえる!

    新司法試験の受験生が不明点に出くわした場合、①&nbs…

  2. 憲法

    【講座152】 講座151の解答

    誤っている。【解説】(1)第1文は、正しい。(2)第2文は…

  3. 憲法

    平成19年論文本試験

     次の文章は、新司法試験(論文・憲法)の本試験・平成19年問題…

  4. 憲法

    予備論文合格発表!/シュバイツアーの言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!本日は、司法試…

  5. 憲法

    【講座249】 設問

    新司法試験の過去問に関する傾向を、示したい。【設問】新司法試験…

  6. 憲法

    【講座418】 講座417の解答 – いい男・女になるには?!

    新司法試験の勉強も、中味の濃いものにしてほしい。「単なる暗記」ではなく…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP