憲法

平成20年3問イ肢の解答

(1)正しい。

(2)この見解は、「公共の福祉」に関する学説のうち、内在・外在二元的制約説そのものである。

(3)内在・外在二元的制約説とは、「公共の福祉」によって制約されて基本的人権は経済的自由(22条1項、29条2項)と社会権(25条、28条)のみであって、それ以外の人権は「公共の福祉」によって制約されることがなく内在的制約が存するにとどまり、12条後段・13条後段の規定も「公共の福祉」を含めた全体が訓示的・倫理的規定であるとする説をいう。

(4)つまり、この説によると、13条後段すべてが訓示的・倫理的規定となるので、「新しい人権」を憲法上の人権として基礎付ける根拠を失わせることになる。

【注】
(1)ひとつひとつ押さえること。何事も、適当にやらないことである。その積み重ねが、新司法試験をやっている君の実力になる。

(2)「試験や人生を、なめない!」

本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ以下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へクリック、ありがとうございます。

あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「合格ブログ(成川日記)」でお会いしましょう!

なお、午前4時更新の「司法試験・予備試験ブログ」は、司法試験・予備試験の受験生以外の方々にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【成川豊彦の関連ホームページ】
● 成川豊彦オフィシャルサイト「合格の森※成川先生の「元気が出る動画」が満載!
○ 司法試験・予備試験専門の個別指導予備校「スクール東京
├ お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
└ 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター

平成20年3問イ肢前のページ

学問の自由次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    講座81【新司法試験ブログ】講座80の解答

    ① 条例② 広義の自治事務&#9314…

  2. 憲法

    【講座1312】 設問 – わしなら、こう解く – 「お盆だね・・・」

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 新刊!「平成25年…

  3. 憲法

    司法試験平成28年憲法論文・違憲審査基準/孔子の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!まもなく、本試…

  4. 憲法

    人格権と自己決定権

     憲法13条後段の幸福追求権から導き出される個別的人権に関して…

  5. 憲法

    【講座649】 講座648の解答 – “わしなら、こう解く” – 「 難しい…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    サンプル問題3のエの解答

     (1)正しい。(2)この文章は、マクリーン事件判決(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP