- ホーム
- 過去の記事一覧
総論
-
コロナにかからないためには
今、新型コロナ・ウイルスが世間を騒がせています。学校も閉鎖され、子供たちの元気な声も聞こえません。2度…
-
人類は、あと200年持つだろうか
新型コロナの波及以降、リモート勤務が多くなりました。人がいなくても済む事柄を中心に、さまざまな仕事が、なくなってきています…
-
受かる・体作りは、食べ物から
地球の誕生から振り返ると、生物は、得意技で滅びています。例えば、マンモスは「体が大きい」という利点がありました。だ…
-
コロナに負けるな!受かる・土台作りは、まず体力から
「体力」についてお話しします。「受かる・土台作り」には、「体力」が欠かせません。なぜなら、体が動かなけ…
-
夢を持とう。志を持とう
ミスが多かったり、仕事がパッとしない人の問題は、志がないことです。 志のない人は、甘いのです。心に軸が…
-
「飛ばし読み」は、読んでいない
「文章の読み方」について考えてみます。皆さんは、本を読むとき、どんな読み方をしますか。「飛ばし読み…
-
「冷凍庫」に入れて、忘れよう
世の中、嫌なことは山ほどあります。「バカにされた」「金がない」「恋愛で失敗した」「上司とケンカした」など、いろいろです。…
-
いつまでも怒っている人はいない
もし、話をしているとき突然、相手が“カッ”ときたら、どう対処すればいいでしょうか。「この人は子どもだ」と、思えばいいの…
-
「事実」の発見が、感情の抑制に繋がる
昨日の記事で、「感情で物事を処理すると、人生の勝負に負ける」という話をしました。もう少し深く掘り下げて説明します。&n…
-
注意された時の感情が、コントロールできません
受講者から「先生は、いいことをおっしゃるが、西日本の方言のせいで厳しく聞こえます。面白くありません」という感想をいただきま…