サイト管理者

  1. 受かる・土台作り作戦

    心力   継続してやるという、嘘っぽくない人生を

      質問とは、何かを計画し、やってみて、当初の計画とは差があるからするものです。“ちょっと分からないから聞く”と、い…

  2. 受かる・土台作り作戦

    心力   うまくいかない時は、先達に聞く

      「期即連」で、夢実現の第一歩を踏み出しました。しかし、現実にはなかなかうまくいかない。「改善はどうやったらいいの…

  3. 受かる・土台作り作戦

    心力   自分から貢献するという力

      「期即連」は、夢実現の要です。「期」は、計画を立て期日を決める。次に、「即」は、即行。すぐに実行です。そ…

  4. 受かる・土台作り作戦

    心力   大きな目的は、仮でよい

      大きな目的を,達成するには、「期即連」です。すなわち、計画を立てて「期日」を区切り、「即行」する。そして、計…

  5. 受かる・土台作り作戦

    心力   風来坊の違和感は寂しい

      人生に目的がなければ、自分だけが取り残された違和感が消えることはありません。心配が起こっても、「自分の人生、こう…

  6. 受かる・土台作り作戦

    心力   違和感の正体は、目的を持っているかどうか

      人生の目的がない人は、違和感だらけの中で、生きています。上から言われ、下から突き上げられ、始終、しっくりしません。孤立した気…

  7. 受かる・土台作り作戦

    心力   自分の心に浮かぶ違和感を大切にせよ

      最近、ビジネスマンや資格者が、私の下に相談に来てくれます。現在のコロナ禍のような不安定な時代、これからどうしたら…

  8. 受かる・土台作り作戦

    考力   無駄な比較衡量はしない

      例えば、ゼミで勉強します。面白くないやつがいるとします。いつも自分に茶々入れる。そこでは、逃げるが、正解です…

  9. 受かる・土台作り作戦

    考力   比較を深く考える

      あなたは、予備試験・司法試験を受けるときの費用はいくらかかっていますか。月30万かかるとすると、あなたは合格まで…

  10. 受かる・土台作り作戦

    考力   比較が少ないと、負けてしまう

      考えるということは、比較しているということです。A案とB案と比較衡量している。大体、二つのことを比べています。…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養_数学の問題を解いてみよう
  2. 励ましおじさん
  3. 曇りのち雨,のち晴れ
  4. リオのカーニバルと司法試験・予備試験
  5. 「スク短」令和6年版_原稿が完成しました

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

PAGE TOP