サイト管理者

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力:もっとも苦手なグリーンの場所

      グリーンに行って、リフレッシュで最適な手段なのに、苦手なことがあります。アベックです。私は、一人で行く。すると、男女のカップルがいる。若い男…

  2. 受かる・土台作り作戦

    体力:グリーンに行く場合は、ITを持っていかない

      グリーンに行って、一ついえるのは、宇宙というのは一体何なのか?その壮大な存在の名称を宇宙というか、神というかは、別にして、この世界には、理解を超えた…

  3. 受かる・土台作り作戦

    体力:ひらめきの瞬間を記録する

      休息を取るとき何をするのか。私は、自然に親しむことから、名付けて「グリーン作戦」をします。 この「グリーン作戦」で思いついたこと…

  4. 受かる・土台作り作戦

    技力:異性と話すことで能力は上がる

      今回は、「異性を大切にする」ことについて話します。異性は、あなたから見ると、異なる発想を持っています。その視点を取り入れると、考えが活性化します…

  5. 受かる・土台作り作戦

    技力:書くことがすべての能力を上げる

      「書く」ことについて話します。人生の中で、理不尽なこと、嫌なことがあると思います。これらは、「書く」ことで昇華できます。そして、頭の中がクリ…

  6. 受かる・土台作り作戦

    技力:正々堂々と意見をする

      悪口について話します。悪口は、言わない方がいいです。公に発言するときは、抽象論にして固有名詞を使わないようにします。どうしても納得できないという…

  7. 受かる・土台作り作戦

    技力:なぜやらないのか?

      技力について、「こうやれば受かって、うまくいくのに、なぜやらないのか」について、お話しします。単純にやり方を変えればいいだけなの…

  8. 受かる・土台作り作戦

    技力:日頃から考えるとはどういうことか?

      前回、質問の技法について、「日頃から考える」ことが大切だ、と話しました。そうしたところ、受講生より「何を考えるのか」、という質問がありました。…

  9. 受かる・土台作り作戦

    技力:質問の技法

      質問の聞き方・方法についてお話しします。質問するためには、まず日頃から考えることがポイントです。その場限りで、“パッパラパー…

  10. 受かる・土台作り作戦

    技力:早めにとりかかることが、速さになる

      期即連の「即」に関する「早さ・速さ」についてお話しします。早く・速くやるには、先手必勝です。よほどのことがない限…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 気候変動と受験
  2. 令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内
  3. 短答出題予想答練2025のお知らせ
  4. 令和6年版「スク短」が完成しました
  5. 予備試験_一般教養_数学対策/今から間に合う行列入門

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PAGE TOP