司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におまかせください!
【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
(憲法、行政法、民法、商法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法)
【入門講座】「7科目・入門講座DVD通信(憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の「短答」と「論文」の勉強を楽しくやる方法を、お知らせしたい。
今日は、「短答」について話ししたい。
(1)肢を解く場合、抽象的には、まず、直感的に正誤を決める。次に、その理由を考える。分からない場合は、問題になっている論点の定義や趣旨を考える。項目の相互関係を図に書くのもいい。最後に、本問と関連するケースを考えて、自分なりにQ&Aを出してみる。これらの思考の根底にあるのは、定義(知識)と日本語(論理、特に理由づけ)である。一言でいえば、「なぜか」「なぜか」で、押し進める。理由が分かれば、いいのである。「短答」を解けるし、「論文」のトレーニングにもなる。これが、「短答を論文的に解く」の本質である。
(2)肢について、具体的に考えてみたい。司法試験平成23年3問(予備試験平成23年1問)のイ肢の問題である。答えは、「本人の感受性」ではなく、「一般人の感受性」である。もし、問題が「~一般人の感受性だけ~」とすればどうなるか。これを考える場合、判決を思い出すだけに没頭してはいけない。社会通念に照らして考える。
そうすると、「周知性」などが思い浮かぶ。「みんなが知っていれば、プライバシー権は、必要ない。このことは、もちろん、「権威ある社会通念」の表現である判決文(判例)に書いてあるはずである。
つまり、①まず、社会通念に基づいて考える。②その際、判決(判例)を思い出せれば、正解への補強剤になる。万が一、②が出てこなくても、気にしない。①だけで、堂々と答えを出す。なお、この「周知性」は、論文にも使える。平成23年に出題されたストリート・ビューにも、バッチリ活用できる。
司法試験・予備試験の勉強する場合、決して暗記から入っていかない。理解を深めて、問題文にアタックする。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 理解中心型の勉強で、合格を勝ち取る。暗記型では、不安定すぎる。
本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も「ビシッ」と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「ほとんどが、社会通念で解ける」
【成川先生へのメール】
[成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講]
⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)]