憲法

講座109【新司法試験ブログ】講座108の解答

誤っている。
<第1文>
正しい。
【理由】
1. 国民の相続例度については、日本の伝統、国民感情や家族関係に対する規律などを、考慮しなければならない。その際、相続制度の立法は、立法府の合理的な裁量判断にゆだねられるべきである(立法裁量論)。
2. 立法府の裁量にまかせるのだから、立法には「合憲性の推定」が働く。したがって、違憲審査基準も、合理性の基準にすべきである。
3. 多数意見の「著しく不合理」か否かを検討する合理性の基準(明白性の原則)は、正しい。
<第2文>
誤っている。
【理由】
1. 「合理的関連性の存否を審査すべきだとする」のは、合理性の基準である。多数意見と、同じである。反対意見では、ない。
2. 判例における反対意見は、実質的関連性の存否を審査している。
【注】
本問は、判例の暗記に頼らなくても、「ロジック」で解ける。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと24日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと27日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」 随時募集中!
※ 「合格精神確立講座」2010年4月29日(木・祝)、5月1日(土)に開催決定!各2,100円。

講座108【新司法試験ブログ】質問前のページ

講座110【新司法試験ブログ】「自己責任」とは言うものの・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座152】 講座151の解答

    誤っている。【解説】(1)第1文は、正しい。(2)第2文は…

  2. 憲法

    10月も終わり

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 秋が、深くなってきた。来年5…

  3. 憲法

    【講座1158】 設問 – わしなら、こう解く – 「“統治”は、易しい・・…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験や予備試験の受験生か…

  4. 憲法

    【講座838】 講座837の解答 – わしなら、こう解く – 「どんどん、行…

    【緊急決定!】※先着3名様限定 ※1,000円(45分)超直前対策…

  5. 憲法

    【講座334】 講座333の解答

    新司法試験を受験している人で、「論理」という頭を使う人は、すぐ受かる。…

  6. 憲法

    【講座592】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 残暑お見舞いの一問であ…

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP