総論

講座148【新司法試験ブログ】】「難しい=易しい」

本番の試験が「難しかった」というのと、「易しかった」というのとは、同じ意味である。
新司法試験の場合、例えば、上位から2,000人、または1,800人が受かるのである。「難しかった」としても2,000人、または1,800人。「易しかった」としても2,000人、または1,800人なのである。
試験内容の難易度とは一切、関係がない。だから「難しかった」としても、しょげる必要もない。逆に「易しかった」としても、いい気になるのは危険である。
いつも、淡々と勉強して、2,000人、または1,800人に入れば、いいのである。「合格は、簡単である」。
どんな試験でもいえることは、新司法試験でもいえるのである。


※ スクール東京の「新司法試験」に関する情報は、随時、更新いたしております。
※ 2010年5月29日~「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」常設スクールでスタート!
※ 随時開催「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マ%B

講座147【新司法試験ブログ】「基礎だけで、受かる」前のページ

講座149【新司法試験ブログ】いつまでたっても、わからないことはある。次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    答練の前に、過去問を解くのは、生産性が低すぎる・・・!?

     本試験が近くなると、答練試験を受けることが、多く…

  2. 総論

    【講座332】 脳力アップの方法は?!

    新司法試験の受験生やロースクール生に、「暗記中心の勉強はダメ。理解中心…

  3. 総論

    合格する人の1日

    「コツコツ、スピーディーにやる」。そうすれば、合格できます。し…

  4. 総論

    睡眠不足を、深刻に捉えない・・・!

     ---------------------------…

  5. 総論

    「朝に生まれて、夜に死す」。そして、合格!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2016年(平成28年)も明…

  6. 総論

    【講座427】 10年ぶりに、バッタリ・・・

    新司法試験の受験生が通っている有名ロースクールの教授と東京・銀座4丁目…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP