総論

【法務省発表】平成26年司法試験予備試験の出願状況

法務省より、「平成26年司法試験予備試験の出願状況」が発表された(詳細は、「スクール東京」のホームページをご参照ください)。さあ、予備試験も勝負の時が来た。とにかく、合格へ! 行くぞー! やるぞー! がんばれ!
▼「短答・予想」。司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年、平成26年(2014年)司法試験・予備試験の短答式試験で高得点を取りたい人・確実に合格したい人を対象に「短答」出題予想答練(ライブ/通信)を2014年4月26日(土)、半日かけて実施する。若いときにトコトン勝負してください。短期合格のために――。
▼「はたちのチャンピオン」。司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! プロ・ボクシングのライト・フライ級4位、井上尚弥選手(20)=大橋ジム=が6日、東京・大田区で行われたタイトル・マッチ戦で王者、アドリアン・エルナンデス」(28)=メキシコ=に6回TKO勝ちし、日本最速となるプロ6戦目で新チャンピオンになった。
井上選手は、3回「左足が死にそう」になった。3週間で8キロという「無理な減量のせい」だった。一時、焦った。しかし、トレーナーの父親・真吾さん(42)の指示もあって、足を使った攻めから、相手との距離を詰める接近戦に急変。6回、ボディへの左フックで、相手を前かがみにし、右のストレートをあごへ打ち出し、レフィリー・ストップ。井上選手は、日本選手としては最も早く、プロ6戦目で世界王者の奪取という“新たな歴史”を作った。
勝利したのは、 ① 「冷静に対戦できた。いろんな引き出しを増やしてこれたから」。 ② この一戦に向けて、1月から約130回のスパークリングをこなした。 ③ いつも、両親やみなさんのサポートがあったからである。試合後、「お父さん、ありがとう。ありがとう」と涙を浮かべた。父親トレーナーは「最初は、不安だった。しかし、試合が進むにつれ、“いける”と予感。勝てて、感動した。頼もしい息子です」とともに、涙を流した。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ボクシングも試験も、よく似ている。勝つ(受かる)ための要件は、同じだ。 ① 自分に与えられた時間は、トコトン練習(勉強)する。「やって、やって、やりまくる」のである。 ② 試合(試験)中、ハプニングが起こっても、即対応できるノウハウを日ごろから研究しておく。 ③ よく睡眠をとり、よく体を動かす。 ④ 夢を抱いて、絶対勝利(絶対合格)を、いつも念じる。
▼君は、受験のプロフェッショナルだから、「合格だけを考えろ!」である。そして、「自分のミスを、自分で見つけ、自分で直す」。以前から勉強していた人は、「今年・合格」。勉強を始めて間がない人は、「来年・合格」。いずれにしても、“理解”を中心に、面白く勉強する。
さあ! 今日も“ドカーン”と行くぞ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「やって、やって、やりまくる!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の弟が、司法試験の2回目の受験を致します。論文が苦手だといって、予備校の論文の書き方の本や、問題集をたくさん買い、模試を毎週受けていました。ところが先週、弟が父に、「短答が、合格点に届いていない。短答を受からないと、論文の採点はされないみたい」と話し、家族で大変驚きました。今から、弟の短答の成績を、どうにかすることはできるのでしょうか(京都府・EWさんの姉)。
A:本試験まであと29日(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)ですが、今から一気に短答を合格点に持っていくのは、難しいでしょう。これからの時間は、短答を学習した部分の、復習に当てるべきです。論文の成績は、短答の過去問、1肢1肢の正確な理解を前提に、伸びていくのです。今年、弟さんは、最終合格の結果を出すことは、かなり厳しいかもしれません。しかし、勉強の仕方が違うということに気づいたのですから、今年の試験を終わったあとすぐに、短答の正確な実力を知り、勉強の計画を立て直しましょう。それで、次の試験に成功する可能性も十分にありますから。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

「あと30日!」前のページ

司法試験・予備試験の最重要論点次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    考え抜くクセを、つける  

     どうせ、生きているなら、「本物の勉強」をしよう。…

  2. 総論

    なんと、憲法だけは上位合格!

     受講生さんからのメッセージが届きまし…

  3. 総論

    【講座339】 鼻血が出たA君?!

    新司法試験の受験生のA君は、この半年間、わしと一緒に憲法などの勉強をし…

  4. 総論

    【講座351】 「応用力不足型」から、脱却せよ!

    新司法試験の受験生を数多く指導しているが、こんな人たちがいる。例え…

  5. 総論

    【講座507】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 要は、「合格ノウハウ」の習得方法である!

    新司法試験や予備試験を東京以外で勉強している人から、相談されることが多…

  6. 総論

    10/29更新【講座1402】「これで、いいのかなあ・・・」 – 司法試験・予備試験の合…

    【まもなく開催の講座】合格者による必勝勉強法ゼミ2013● ラ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP