総論

試験当日?!と思えば・・・

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ついに、やってきた。2014年(平成26年)の司法試験・予備試験の本試験日である。司法試験は、5月14日(水)。予備試験は、5月18日(日)。泣いても、わめいても、勝負である。勝負は、勝たなければいけない。勝つためには、“精神と科学”が充実していること。
▼「少し、ビビルこと」。ここで、1つアドバイス。司法試験の本試験が行われる5月14日~5月18日まで、予備試験が行われる5月18日の行動スケジュールを、今から作っておく。「受験」「休憩」「食事」「睡眠」などをタイム・テーブル化する。特に、「ハプニングが起こったとき、どうするか」「ストックを、どのように活用するか」をチェックしておく。参考までにだが、明日、5月11日(日)に、このブログで「試験当日は、知的格闘技の時」をテーマにして書きます。わしの肉声で、“カツ”を入れたい人は、「成川式」合格シリーズ「合格!試験当日の戦い方」DVD(税・送料込1,000円)を見てください。前日と当日に分けて、注意点を述べている。特に、「6:00~8:00」「8:00~9:30」「9:30~11:30」「11:30~13:00」「17:30~」に分けて、詳しく説明している。絶対に失敗したくない人は、参考にしてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験というものは、本番でビビリの程度が少ない順に合格していく。ビビリまくる人は、修業が足らない。また、来年である。ここで、見逃してはいけないのは、「受験生は、全員、ビビル」という事実である。ビビリを少なめにするには、 ① これからも、一生けん命、勉強する。 ② 太陽の神さま・合格の神さま、それに周囲の人たちに感謝する。 ③ 合格後、社会貢献を目指す――。この3点をやれば、よい。
▼それに、今まで、勉強してきた自分を、褒めてあげる。「よく、やってくれた。ありがとう」。褒美に、30分か1時間、いつもより長い睡眠をプレゼントするとよい。これからも、試験最終日まで、自分と一緒に戦ってもらわなくてはならない。よく寝るとき、“ソッ”と全身を、さすってあげる。
▼一方、来年の合格を期している人は、淡々と準備してください。「今、まだ時間がある」と思って、手を抜いてはいけません。すぐ、1年が経ってしまうから。それに、今年の受験生の動向・言動を観察しておいてください。「パッパニ族(半年パッパラパー・半年パニック)が合格しているか、不合格になっているか」を、よ~くチェックしてほしい。(答えは、すでに分かっていますが・・・)。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格は、簡単だ。セオリー通り(「基本」と「過去問」)やった人が、合格するだけ。ドンデン返しは、ない。
さあ! 今日も“ドカ――ン”と、やりまくろう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「“カツ”――!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:娘(28歳)が、今年で5年目・3回目の司法試験の受験をいたします。なかなか試験に受からず、ずっと苦労してきました。試験日まであと4日です。ずっと支援してきた親としては、合格してもらいたいです。成川先生が、「スクール東京」で受験生を精神的に力づけて下さる講義をたくさん開いておられることを、インター・ネットで知りました。私らが、最後に娘にしてやれることを、なんでも結構ですので、アドバイスしてください(東京都・AKさんの父母)。
A:娘さんは、今年、とにかく受験してみることです。本番に、不安があるようでしたら、「成川合格塾」に、おいでください。崖っぷちの受験生を「絶対合格するぞ!」という気にさせる “ウルトラC”アドバイスをします。過去40余年、たくさんの受験生を精神的な窮地から救ってきた、最後の手段です。その代わり、私のアドバイスを必ず実行してほしいですが・・・。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

「東京以西の全受験生」前のページ

試験当日の準備次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    みんなができるところは、必ず取る

     この時期は、「基本」と「過去問」を連動させながら…

  2. 総論

    「勉強」する「姿勢」が出来ている人は「期」、「即」、「連」が出来る人である!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!40余年、勉強…

  3. 総論

    【講座223】 「合格論文」が書ける!

    新司法試験の受験生だけの問題では、ない。すべての日本人に、おしなべてい…

  4. 総論

    合格のコツを、早くつかむ

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験「7科目・…

  5. 総論

    【講座588】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「ゼミ生が、やってきた!」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP