総論

間もなく、「お盆の叫び2014」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 7月が過ぎ、夏・本番の8月だ。毎日、“一日一生”の気合いで、実のある時間を過ごしているか。“楽しく”かつ“真剣”な勉強を積み重ねれば、来年の合格は見えてくる! そこで、お盆の叫び2014」<ライブ(通学/ネット電話)/wma音声通信 >。わしのパワーで、君の心を“燃える太陽”に。気持ちを熱くし、“やる気”を出させる90分! 受講後、「この調子でやれば、何も怖くない。絶対合格!」と確信できる。2014年8月16日(土)午後1時30分から、90分の1回完結。あと4日後に迫った。「来年、必ず受かる」という願いを込めて、来てください! wma音声通信も、あります。「スクール東京」の事務局<フリーアクセス>0120-910-338(月曜~日曜/9:30~18:30)でも、ご予約を受け付け中です。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 先日、北海道の予備試験・受験生A君から、手紙が届いた。丁寧な字で、「スクール東京の体系別・7科目 司法試験・予備試験 短答 過去問集のおかげで、5月の短答式を突破することができました!」「1肢1肢の解説に、“受験生のため、問題を分からせようとしてくれている”と感じる」と、うれしい言葉。同じような感想は、九州・大阪・名古屋などの受験生からも、届けられている。
▼「スクール東京」の短答過去問集が、なぜこれほど喜ばれるのか。執筆者一人ひとりが、「この問題は、こうすれば解ける」と考えながら、受験生のために“気持ちを込めて書く”からだ。過去問集を手に取ったのに、別の本を読むハメになる“たらい回し解説”を避けるため、「基本書のここに、書いてある」「判旨が、こういうふうに言っている」に、決してならないようにしている。
▼A君の手紙は、続けて「秋から始まる、短答 過去問 アレンジ答練を、申し込むつもりです」とも。
わしは、この1文を見て「あっ、この受験生は、非常に賢い」と直感した。アレンジ答練は、平成26年までの短答過去問を、年度・肢の配列を並べ替えて作った、オリジナル・「短答」答練だ。時間内に解けるかどうかで、過去問の理解度を図る、最も客観的なメルクマールになる。
短答本試験の出題者は、問題を作るときに、過去問を眺め、「この問題の本質を分かっているか」を、アノ手・コノ手で試そうと考える。受験生は、作問者との“知恵勝負”に勝つため、過去問のカンペキな理解が必要。“勝負の土俵に乗る大前提”なのだ。
この答練は年々、受講者が増えている。長丁場のスケジュールだが、昨年は、コツコツ受けに来た人のほとんどが、平成26年の短答式試験を、合格点を30点から40点以上、上回って合格した。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 短答式は、本試験では予備・法律科目で210点以上、司法で280点以上を目指そう! これだけの点があれば、「短答」の成績だけで、予備では上位70位、司法では上位300位以上に入る。よほどのことがない限り、「論文」で、後ろに続く何百人・何千人に追い抜かされることはない。「短答」で培った基礎力と注意力があると、「論文」を解くとき「知識を忘れる」とか「文章を読み間違える」というミスが、起きないからだ。ツールとして、「スクール東京」の、「短答過去問集」と「アレンジ答練」を、ぜひ活用してほしい。「アレンジ答練」が、秋のスタートまで待てなければ、いつでも受けられる「短答 過去問 アレンジ答練(実力診断編)」が、あります。わしと「スクール東京」は、北海道から沖縄県まで、全国の受験生の「短答」実力アップを“エニータイム・サポート”する!
さあ! 今日も、短答の過去問の1肢1肢を確実に、楽しく“爆勉”しよう! スコーンと、行こう!絶対合格!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「コツコツ・短答→確実・最終合格」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:息子が、予備試験の受験を始めました。親としては、半年や1年では、合格はなかなか難しいでしょうから、1人で勉強するよりも、誰かに合格ポイントを習ったほうが早いと思います。それで、「スクール東京」の司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015に、非常に興味を持っているのですが・・・(神奈川県・NOさんの父)。
A:司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015は、 ① 教育熱心な若手弁護士による、少人数のゼミ形式で、 ② 短答・論文の過去問の理解を、徹底する、 ② ミニ・テストで復習し、確認する、の3本柱で、予備試験の合格を応援します。途中入学の方も、大歓迎。いま、ちょうど前期・短答対策の後半の科目、行政法・民事訴訟法・刑事訴訟法が始まりました。民法は、債権法に入ったところです。「初回・無料体験受講※要事前予約」も、できます。お気軽に、お問い合わせください。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

自分が変わる「お盆の叫び2014」前のページ

来年の司法試験・予備試験日程(1) / 【法務省発表】次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座77【新司法試験ブログ】2,000人という魔物!

    今年の新司法試験合格の人数が、2,000人前後といわれている。合格…

  2. 総論

    ストレス解消に電話を・・・!?

     毎日、生活をしているといろいろなこと…

  3. 総論

    どうしても、今年、合格したい人は、どうぞ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 押し迫ってきた今日この頃。全…

  4. 総論

    合格したいのなら、基本に帰る

     司法試験・予備試験の受験は、「基本」をしっかりす…

  5. 総論

    【講座218】 これは、いいもんだ!

    今日は、新司法試験を受験している男・女に、ファッションの話をしたい。わ…

  6. 総論

    【講座1301】 「母親は、・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP