憲法

講座17【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

Q:選挙権行使の保障に関する最高裁判所の判決について、質問したい。
在宅投票制度事件(最判昭60.11.21)では「立法行為(不作為)は合憲で、国家賠償請求は否定された」。一方、在外選挙制度事件(最大判平17.9.14)では「立法行為(不作為)は違憲で、国家賠償請求は肯定された」。異なる判決になったのは、一言で言って、ポイントは何ですか。
A:ズバリ一言。在宅投票制度事件は、「在宅投票を悪用されるので、廃止したままにした」。だから、合憲。一方、在外選挙制度事件は、「国外の日本国民に選挙権行使を認めないまま、10年余り放置していた」。だから違憲。
(注)このように、新司法試験合格のためには、ポイントをついた勉強をしよう。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
無駄なことはしない!


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年2月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年2月生募集中!

講座16【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための六法前のページ

講座18【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための行動次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1193】 設問 – わしなら、こう解く – 「やはり、センスなんだな…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格ノウハウの1つに、「合格…

  2. 憲法

    【講座1138】 設問 – わしなら、こう解く – 「たまに、風船に乗って・…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 冬の空─&#94…

  3. 憲法

    【講座921】 設問 – わしなら、こう解く – 「夏に、頭の体力をつける」…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  4. 憲法

    制度的保障・公共の福祉の解答

     (1)制度的保障とは、ある人権を保障するために、立法によって…

  5. 憲法

    【講座508】 設問 – 君は、暗記中心型か理解中心型か?

    新司法試験・予備試験の合格を決める君は、まず「短答(択一)」をクリア―…

  6. 憲法

    【講座936】 講座935の解答 – わしなら、こう解く – 「たまには、ス…

    【注目のフェア】2012年7月11日(水)より「期間限定」&「数量限定…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP