総論

「文術検」を東大生たちが、学びだしてきた!


———————————————

「医学部受験ブログ開設にあたり」

このブログは、あなたの医学部合格のために必要な情報を絞ったものです。「面白い」「合格できる」が、ポイントです。私の受験時代を含めたら60年間のノウハウを公開します。将来、医師になられる高校生や浪人生に、心を込めて合格の「心の科学」を提供いたします。午前4時から、お楽しみに!

スクール東京

最高名誉顧問

成川豊彦

———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

ある晴れた日、東京大学の4年生のA君がやって来て、「お願いがあります」と言う。

日本文章術検定講座(通称・文術検)で勉強したいです」

「なぜかといいますと、日本人でまともな文章が書けないのは、おかしいと思います。このことは、高校時代から、ずっと、考えていました。大学に入ったら、必ず正確な文章を書こうと決めていました。しかし、最初は、自分で勉強していたのですが、日本文の構造がハッキリ分かりません。意味のあるセンテンスが、書けません」

「そこで、大学内外で、しっかり、日本文を指導してくれるところをさがしましたが、どこにも見あたりません」

「先日、やっと文術検のことを知り、いてもたっても、おられず、受講を決めました」

「どんなに、厳しくてもいいですから、よろしくご指導ください」

若い学生が、日本文の基礎を学ぶことは、大切なことです。文章の構造やシステムが分かると、頭がよくなります。逆にいえば、頭をよくしないと、文章もうまくなりません。

一般には、日本文をまともに書けないのに、法学や哲学・経済学の専門用域の知識を詰め込むものだから、先になかなか進めません。

例えば、予備試験・司法試験なら、「短答」は通っても、「論文」になかなか合格しません。文章を解読し、ものごとの道筋が分かろうとしないから、各科目の理解が遅いです。

「砂地に家を建てるようなものです」。

この点を、A君は、心配していた。

「いくら、知識や情報を集めても、論理的に分析し、表現できないと、意味がないと思います」

と言う。

初回のトレーニング2時間を終った彼は、

「日本文って、こうなんですね。始めて、分かりました。今まで10年以上、いろんな文章を読んできましたが、底の浅いアプローチをしてきたのだ、と恥しい思いです」

と。

さっそく、親友の東大生も誘って本格的に学びたいという。これから数十年も接する日本文を“探検”していきます、と張り切っている。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

いい文章を書いて、予備試験・司法試験に早目に受かろう!体に気をつけて!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「人生・社会・学問・受験も、基本を決めれば、すべて、うまく行く!」

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

目標は、いつもシンプル!前のページ

平川先生の小論文講座①次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    論文突破の王道

     合格論文の書き方を習得するのは、ピアノの練習に似…

  2. 総論

    【講座1269】 「民法“代理”を勉強するには・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

  3. 総論

    【講座587】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「ドカ───ンとやる!」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  4. 総論

    調子が悪い時、スランプの時用の勉強

     長いとも短いともいえる受験勉強期間。司法試験…

  5. 総論

    『豊源録』-勝ってから斬る-(10/31)

     あなたは、“魔の期間”を知っています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP