総論

添削者も“人の子”!

 


・あなたが、他の人に提出する文書は、ベストなものをめざすことである。

例えば、スクール東京の「過去問答練」の際や本試験の会場では、「今の自分の力でも、もう、これ以上、書けない」という内容と形式にする。

自分にとっては、最高のものを採点者に“お見せ”するのである。必ずしも、スクールの先生や試験委員が見て、ベストでなくてよい。あなたの答案を評価してくれる先生や試験委員も、人間である。

「内容は今ひとつだが、一生懸命、出題文に答えようとするものや“判定者に読んでいただこう”と読みやすい文章を書く人には、よい評価を与えるに違いない」。

・しかし、現実は、「まったく、考えていない文面」や「汚い文章」など「いいかげんな答案」が多い。また、内容はまあまあだが、踊った文字・ぐちゃぐちゃの訂正などが多いと、“もう1,2年、受験しなければ”と判定されよう。

これでは、採点してくれる方に失礼である。もちろん、低い点数しか、つかない。試験は、遊びや趣味ではないのです。

・あなたの人生がかかっている、勝負ごとである。答案は勝ち負け・合否を決める対象になる“公文書”である。心を込めて、シャープに作成してください。

そうすれば、実力以上の評価をもらえる。そして、早目に合格できることが多い。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「定義+社会通念+論理」で、必ず解ける!前のページ

血液を味方に、つける!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格への情報処理

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 12月に入ってから、もう1週…

  2. 総論

    「なぜだ、なぜだ」を、続ける

     司法試験・予備試験に限らず、どんな試験でも「基本…

  3. 総論

    今、できないことは、何ら問題ではない

     「学習スケジュールが、キチンと消化できない」…

  4. 総論

    【講座449】 「謙虚に、なったね」

    新司法試験に合格して、弁護士として独立しているA君は、30歳代で一国一…

  5. 総論

    夢を持とう。志を持とう

     ミスが多かったり、仕事がパッとし…

  6. 総論

    講座86【新司法試験ブログ】土壌が、違う!

    司法制度改革に伴って導入されたロースクールに、様々な問題点が指摘されて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP