プロフェッショナルな勉強法

「定義+社会通念+論理」で、必ず解ける!

 


今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.253”を、どうぞ。

▼「「定義+社会通念+論理」で、必ず解ける!」。

 毎日、午前中は、司法試験・予備試験の短答過去問を解く時間に当てている。細かい条文や、知らない判例が、次々と出てくるので、困っているが・・・。

  <×:スベる人>
(1)知らない条文・判例に当たるたびに、「これを全部、覚えないといけない」と思う。六法・判例集に、調べた箇所を逐一マークするが、数が多くなりすぎる。
(2)問題文をよく読まずに、「条文に何て書いてあったっけ」「判例は何説だっけ」と思い出している。
(3)「こんなにたくさんの暗記は、もう無理」と、途中で投げ出す。過去問の検討が、結局最後まで終わらない。

  <〇:受かる人>
(1)勉強したことのない条文や判例を見ても、「出題の目的は、知識の有無を確認することではない」と思う。知らない文言でも、いちいち立ち止まらない。
(2)「定義・趣旨」「原則・例外」「抽象化・具体化」などの思考ツールを使い、出題者の意図にすばやくアプローチする。
(3)過去問を解くのが、知的に面白くなってきた。

  <合格ポイント>
(1)短答過去問を一読して、「条文が、あるのだろうか」「判例の結論、何だっけ」などと思い出していたら、直ちに「解答の方向性が間違っている」と修正をかける。
(2)問題文に、出題意図へのヒントがないか、よく読む。
(3)解答を、自分の言葉で説明できるよう、考える。知識に頼ろうとするのは、いわば「思考停止」の状態である。
(4)「定義+社会通念+論理」で、解けると信じる。

  <裏技>
(1)知識を暗記してきた受験生が、思考型に転換するのは、一人では難しいことがあります。筆者が、
「新・成川ゼミ」http://schooltokyo.jp/lp/newnarikawazemi/
で、「思考型の解き方」とは、こうだというお手本を、見せてあげます。
(注)受講していてとても苦しく感じたら、出題者の求める思考の方向性と、まだ距離があるということ。難なく飲み込めたら、あなたは「思考型」と思ってもらっていいでしょう。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「ホゥ・・・」とする元気言葉!No.21前のページ

添削者も“人の子”!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    専業受験生は、午後7時までに勉強を終える

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    闇雲に“短期合格”を目指さない

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  3. プロフェッショナルな勉強法

    合格することは問題ではない、受かり方が問題なのである

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  4. プロフェッショナルな勉強法

    “20歳の受験生”に、なり切る!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! いよいよ来週の日曜より、「7…

  5. プロフェッショナルな勉強法

    先生・先輩・合格者たちのアドバイスを、素直に聞く!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、ま…

  6. プロフェッショナルな勉強法

    勉強の、ギアを上げる!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! サッカーのワールド・カップの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP